Sentence

彼女は私がふさぎ込んでいると元気づけてくれた。

彼女(かのじょ)(わたし)がふさぎ()んでいると元気(げんき)づけてくれた。
She cheered me up when I was feeling blue.
Sentence

君が行ってあの子を元気づけてやることが必要なんだ。

(きみ)(おこな)ってあの()元気(げんき)づけてやることが必要(ひつよう)なんだ。
It is necessary for you to go and encourage the girl.
Sentence

あなたが勇気づけてやれば彼女は自由に話すでしょう。

あなたが勇気(ゆうき)づけてやれば彼女(かのじょ)自由(じゆう)(はな)すでしょう。
Your encouragement will draw her out.
Sentence

英語の試験に失敗した学生は友人の言葉に元気づけられた。

英語(えいご)試験(しけん)失敗(しっぱい)した学生(がくせい)友人(ゆうじん)言葉(ことば)元気(げんき)づけられた。
The student, who failed in a test in English, was inspired by his friend's words.
Sentence

僕は彼女を勇気づけようとしたが、彼女は泣いてばかりいた。

(ぼく)彼女(かのじょ)勇気(ゆうき)づけようとしたが、彼女(かのじょ)()いてばかりいた。
I tried to cheer her up, but she did nothing but cry.
Sentence

ぼくは彼女を勇気付けようとしたが、彼女は泣いてばかりだった。

ぼくは彼女(かのじょ)勇気(ゆうき)()けようとしたが、彼女(かのじょ)()いてばかりだった。
I tried to cheer her up, but she did nothing but cry.
Sentence

妻を元気付けようとして、トムは美しい真珠のネックレスを買ってやった。

(つま)元気付(げんきづ)けようとして、トムは(うつく)しい真珠(しんじゅ)のネックレスを()ってやった。
Hoping to cheer up his wife, Tom bought her a beautiful pearl necklace.
Sentence

医者が、さじを投げた患者を元気づけようとする時には、嘘をいうことも許される。

医者(いしゃ)が、さじを()げた患者(かんじゃ)元気(げんき)づけようとする(とき)には、(うそ)をいうことも(ゆる)される。
Lying is forgivable when it is done by a doctor trying to give heart to a terminally ill patient.
Sentence

でも次の日、医者はトムに新年のお祝いには間に合うように退院できる可能性は十分あると言って、元気づけた。

でも(つぎ)()医者(いしゃ)はトムに新年(しんねん)のお(いわ)いには()()うように退院(たいいん)できる可能性(かのうせい)十分(じゅうぶん)あると()って、元気(げんき)づけた。
The following day, however, the doctor consoled him by telling him that his chances of being able to leave hospital in time for New Year celebrations were good.