Sentence

僕だけがその問題に正しく答えることができた。

(ぼく)だけがその問題(もんだい)(ただ)しく(こた)えることができた。
Only I could answer the question correctly.
Sentence

文法的に正しい文章を作るよう心がけるべきだ。

文法的(ぶんぽうてき)(ただ)しい文章(ぶんしょう)(つく)るよう(こころ)がけるべきだ。
You should try to produce grammatical sentences.
Sentence

福岡は私が好きなタイプの町のまさに典型です。

福岡(ふくおか)(わたし)()きなタイプの(まち)のまさに典型(てんけい)です。
Fukuoka is very typical of the kind of town I like.
Sentence

彼女は正午までにここに来ることになっていた。

彼女(かのじょ)正午(しょうご)までにここに()ることになっていた。
She was supposed to be here by noon.
Sentence

彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。

彼女(かのじょ)自分(じぶん)(ただ)しいといってあくまで主張(しゅちょう)する。
She persists in saying that she is right.
Sentence

彼女の能力は学校では正しく評価されていない。

彼女(かのじょ)能力(のうりょく)学校(がっこう)では(まさ)しく評価(ひょうか)されていない。
Her abilities are not appreciated in school.
Sentence

彼女のその服は正式なパーティーでは場違いだ。

彼女(かのじょ)のその(ふく)正式(せいしき)なパーティーでは場違(ばちが)いだ。
Her clothes were out of place at a formal party.
Sentence

彼は正直だ。だから私は彼のことが好きなのだ。

(かれ)正直(しょうじき)だ。だから(わたし)(かれ)のことが()きなのだ。
He is honest. That's why I like him.
Sentence

彼は正しいと思っていることをする自由がある。

(かれ)(ただ)しいと(おも)っていることをする自由(じゆう)がある。
He has the freedom to do what he thinks is right.
Sentence

彼は正しいことと間違ったことを区別できない。

(かれ)(ただ)しいことと間違(まちが)ったことを区別(くべつ)できない。
He can not distinguish between right and wrong.