Sentence

彼女はその結果を自分の不注意に結び付けた。

彼女(かのじょ)はその結果(けっか)自分(じぶん)不注意(ふちゅうい)(むす)()けた。
She related the result to her carelessness.
Sentence

彼は非行を繰り返した結果法廷に立たされた。

(かれ)非行(ひこう)()(かえ)した結果(けっか)法廷(ほうてい)()たされた。
His repeated delinquencies brought him to court.
Sentence

彼は自分の時間を犠牲にして義務を果たした。

(かれ)自分(じぶん)時間(じかん)犠牲(ぎせい)にして義務(ぎむ)()たした。
He performed his duty at the expense of his time.
Sentence

彼の悪い成績は勉強不足の結果かも知れない。

(かれ)(わる)成績(せいせき)勉強(べんきょう)不足(ふそく)結果(けっか)かも()れない。
His poor grades may come from lack of study.
Sentence

日が暮れて僕はどうしたらよいか困り果てた。

()()れて(ぼく)はどうしたらよいか(こま)()てた。
It got dark and I was at a loss what to do.
Sentence

道路の凍結状態の結果多くの事故が発生した。

道路(どうろ)凍結(とうけつ)状態(じょうたい)結果(けっか)(おお)くの事故(じこ)発生(はっせい)した。
Many accidents resulted from the icy conditions of the road.
Sentence

湯川博士は科学研究に重要な役割を果たした。

湯川(ゆかわ)博士(はかせ)科学(かがく)研究(けんきゅう)重要(じゅうよう)役割(やくわり)()たした。
Dr. Yukawa played an important part in the scientific study.
Sentence

鳥は小さな果実と穀物の種を常食としている。

(とり)(ちい)さな果実(かじつ)穀物(こくもつ)(たね)常食(じょうしょく)としている。
Birds feed on berries and corn seeds.
Sentence

誰も彼の試験の悪い結果を説明できなかった。

(だれ)(かれ)試験(しけん)(わる)結果(けっか)説明(せつめい)できなかった。
No one could account for his poor examination results.
Sentence

第一四半期の企業収益は失望的な結果だった。

(だい)(いち)四半期(しはんき)企業(きぎょう)収益(しゅうえき)失望的(しつぼうてき)結果(けっか)だった。
Corporate earnings for the first quarter were disappointing.