Sentence

政府はもはやホームレスの問題を避けてとおるわけにはいかない。

政府(せいふ)はもはやホームレスの問題(もんだい)()けてとおるわけにはいかない。
The government cannot avoid the issue of homelessness any longer.
Sentence

彼はかつて彼女と知り合いであったが、今ではもはや友達ではない。

(かれ)はかつて彼女(かのじょ)()()いであったが、(いま)ではもはや友達(ともだち)ではない。
He once knew her, but they are no longer friends.
Sentence

万一考えることをやめれば、その人はもはや人間ではなくなるであろう。

万一(まんいち)(かんが)えることをやめれば、その(ひと)はもはや人間(にんげん)ではなくなるであろう。
A man who should stop thinking would no longer be a man.
Sentence

南アフリカ政府は、もはや黒人に平等の公民権を求める運動を抑制できない。

(みなみ)アフリカ政府(せいふ)は、もはや黒人(こくじん)平等(びょうどう)公民権(こうみんけん)(もと)める運動(うんどう)抑制(よくせい)できない。
The movement of South Africa can no longer suppress the movement for equality.
Sentence

つまり、英語はもはや、イギリスの人々だけの言語ではないということです。

つまり、英語(えいご)はもはや、イギリスの人々(ひとびと)だけの言語(げんご)ではないということです。
It shows that English is no longer the language only of the people of England.
Sentence

もしも平和が名誉をもって維持されるのでなければ、それはもはや平和ではない。

もしも平和(へいわ)名誉(めいよ)をもって維持(いじ)されるのでなければ、それはもはや平和(へいわ)ではない。
If peace cannot be maintained with honor, it is no longer peace.
Sentence

多くの川は汚染がひどいのでもはや飲料水をとるためにりようすることはできない。

(おお)くの(かわ)汚染(おせん)がひどいのでもはや飲料水(いんりょうすい)をとるためにりようすることはできない。
Many rivers have been so polluted that they can no longer be used for drinking water.
Sentence

女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。

女性(じょせい)はもはや、伝統的(でんとうてき)専業(せんぎょう)主婦(しゅふ)役割(やくわり)満足(まんぞく)せずに、仕事場(しごとば)での彼女(かのじょ)たちの必要性(ひつようせい)認識(にんしき)してもらいたいと(おも)っている。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.
Sentence

教養のある、一般のアメリカ人はもはや理解しあえる素養を共有していないという事実が、彼らが効果的に意志疎通できない主な理由なのである。

教養(きょうよう)のある、一般(いっぱん)のアメリカ(じん)はもはや理解(りかい)しあえる素養(そよう)共有(きょうゆう)していないという事実(じじつ)が、(かれ)らが効果的(こうかてき)意志(いし)疎通(そつう)できない(おも)理由(りゆう)なのである。
The fact that educated Americans in general no longer share understandable background knowledge is a chief cause of their inability to communicate effectively.