Sentence

英国の気候は日本ほど温和ではないが、夏は英国の方がずっと涼しい。

英国(えいこく)気候(きこう)日本(にっぽん)ほど温和(おんわ)ではないが、(なつ)英国(えいこく)(ほう)がずっと(すず)しい。
The climate of England is not so mild as that of Japan, but in summer it is much cooler.
Sentence

ワールドカップで優勝した全日本チームは、意気揚々と帰国してきた。

ワールドカップで優勝(ゆうしょう)した全日本(ぜんにほん)チームは、意気揚々(いきようよう)帰国(きこく)してきた。
The Japanese World Cup champion team came back home flushed with victory.
Sentence

もし万が一彼女が日本に来るとすれば、ジェーンはとても喜ぶだろう。

もし(まん)(いち)彼女(かのじょ)日本(にっぽん)()るとすれば、ジェーンはとても(よろこ)ぶだろう。
If she should come to Japan, Jane would be very happy.
Sentence

もしジェーンのお母さんが日本にいれば、ひな祭りに招待できるのに。

もしジェーンのお(かあ)さんが日本(にっぽん)にいれば、ひな(まつ)りに招待(しょうたい)できるのに。
If Jane's mother were in Japan, I could invite her to the Doll's Festival.
Sentence

かくて、国際化は日本人にとって今はやりのスローガンになっている。

かくて、国際化(こくさいか)日本人(にっぽんじん)にとって(こん)はやりのスローガンになっている。
Thus, internationalization has become a fashionable slogan for the Japanese.
Sentence

オーストラリアへ行って初めて、日本はなんと小さい国かと実感した。

オーストラリアへ()って(はじ)めて、日本(にっぽん)はなんと(ちい)さい(くに)かと実感(じっかん)した。
I didn't realize till I visited Australia how small Japan really is.
Sentence

エンジニアリングの仕事は日本の会社が担当することになっています。

エンジニアリングの仕事(しごと)日本(にっぽん)会社(かいしゃ)担当(たんとう)することになっています。
Engineering service will be taken up by the Japanese company.
Sentence

彼女は日本で屈指の優れたテニスの選手であると言っても過言ではない。

彼女(かのじょ)日本(にっぽん)屈指(くっし)(すぐ)れたテニスの選手(せんしゅ)であると()っても過言(かごん)ではない。
It is not too much to say that she is one of the best tennis players in Japan.
Sentence

日本人の中には、小学生になっても両親と一緒に寝ているものさえいる。

日本人(にっぽんじん)(なか)には、小学生(しょうがくせい)になっても両親(りょうしん)一緒(いっしょ)()ているものさえいる。
Some Japanese may continue to sleep with both parents even during elementary school days.
Sentence

日本ほど本を読む人の多い国はないし、また日本ほど本の安い国もない。

日本(にっぽん)ほど(ほん)()(ひと)(おお)(くに)はないし、また日本(にっぽん)ほど(ほん)(やす)(くに)もない。
There is no other country where books are read by so many people and can be bought so cheaply as in Japan.