Sentence

多くの言語で辞書形の語尾が決まっており、日本語ではう段の文字で終わる。

(おお)くの言語(げんご)辞書形(じしょがた)語尾(ごび)()まっており、日本語(にほんご)ではう(だん)文字(もじ)()わる。
In many languages the way dictionary-form words end is fixed; in Japanese they end in a 'u row' character.
Sentence

特定の文脈でどんな語を使うべきか知っている人は語の有効な使用者である。

特定(とくてい)文脈(ぶんみゃく)でどんな(かたり)使(つか)うべきか()っている(ひと)(かたり)有効(ゆうこう)使用者(しようしゃ)である。
An effective writer is one who knows what sort of words should be employed in any specific context.
Sentence

貴社の製品の品質が顧客の要求に合ったら、定期的に注文したいと思います。

貴社(きしゃ)製品(せいひん)品質(ひんしつ)顧客(こきゃく)要求(ようきゅう)()ったら、定期的(ていきてき)注文(ちゅうもん)したいと(おも)います。
If the quality of your product meets with our customer's approval, we will place regular orders.
Sentence

一国で生産され消費される紙の量は、その国の文化水準と密接な関係がある。

(いち)(こく)生産(せいさん)され消費(しょうひ)される(かみ)(りょう)は、その(くに)文化(ぶんか)水準(すいじゅん)密接(みっせつ)関係(かんけい)がある。
The amount of paper produced by a country is closely related to its cultural standards.
Sentence

チャーチルは偉大な政治家であるばかりではなく、偉大な文筆家でもあった。

チャーチルは偉大(いだい)政治家(せいじか)であるばかりではなく、偉大(いだい)文筆家(ぶんぴつか)でもあった。
In addition to being a great statesman, Churchill was a great writer.
Sentence

この秘密の暗号では、それぞれの数字がアルファベットの文字を表している。

この秘密(ひみつ)暗号(あんごう)では、それぞれの数字(すうじ)がアルファベットの文字(もじ)(あらわ)している。
In this secret code, each number stands for a letter of the alphabet.
Sentence

この関連で、西欧イデオロギーの韓国の文化への影響について考えてみよう。

この関連(かんれん)で、西欧(せいおう)イデオロギーの韓国(かんこく)文化(ぶんか)への影響(えいきょう)について(かんが)えてみよう。
Let us consider in this connection the influence of Western ideologies on Korean literature.
Sentence

インプット理論について詳しく議論することはこの論文の範囲を超えている。

インプット理論(りろん)について(くわ)しく議論(ぎろん)することはこの論文(ろんぶん)範囲(はんい)()えている。
It is beyond the scope of this paper to argue the input theory in detail.
Sentence

ジョンはオックスフォードのフランス文学の教授で、奥さんはフランス人だ。

ジョンはオックスフォードのフランス文学(ぶんがく)教授(きょうじゅ)で、(おく)さんはフランス()だ。
John is professor of French literature at Oxford and his wife is French.
Sentence

ネットワークの発達で、かつてないほど大量の文が世界中を駆け巡っています。

ネットワークの発達(はったつ)で、かつてないほど大量(たいりょう)(ぶん)世界中(せかいじゅう)()(めぐ)っています。
With the development of networks a huge and unprecedented volume of messages flies around the world.