Sentence

彼が承諾するのはもちろんのことだと思った。

(かれ)承諾(しょうだく)するのはもちろんのことだと(おも)った。
I took it for granted that he would consent.
Sentence

息子は二人とも王位継承権があると主張した。

息子(むすこ)()(にん)とも王位(おうい)継承権(けいしょうけん)があると主張(しゅちょう)した。
Both sons pretended to the throne.
Sentence

私の沈黙を承諾の意味に読みとられては困る。

(わたし)沈黙(ちんもく)承諾(しょうだく)意味(いみ)()みとられては(こま)る。
My silence is not to be read as consent.
Sentence

「伝言を承りましょうか」「いえ、結構です」

伝言(でんごん)(うけたまわ)りましょうか」「いえ、結構(けっこう)です」
"Shall I take a message?" "No, thank you."
Sentence

彼はその仕事が困難であることを承知している。

(かれ)はその仕事(しごと)困難(こんなん)であることを承知(しょうち)している。
He is aware that the work is difficult.
Sentence

展示会へのご招待、本日ありがたく承りました。

展示会(てんじかい)へのご招待(しょうたい)本日(ほんじつ)ありがたく(うけたまわ)りました。
Today, we received your invitation to the exhibition with pleasure.
Sentence

この件についてのあなたのお求めを了承します。

この(けん)についてのあなたのお(もと)めを了承(りょうしょう)します。
Your request of this matter has been accepted.
Sentence

彼女はその党の指導的任務につくことを承認した。

彼女(かのじょ)はその(とう)指導的(しどうてき)任務(にんむ)につくことを承認(しょうにん)した。
She has consented to take the leadership of the party.
Sentence

彼には自分を継承してくれる子供が一人もいない。

(かれ)には自分(じぶん)継承(けいしょう)してくれる子供(こども)(いち)(にん)もいない。
He has no children to succeed to him.
Sentence

店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。

店主(てんしゅ)(わたし)に「御用(ごよう)(うけたまわ)っておりますか」と(たず)ねた。
"Are you being attended to?" asked the shopkeeper.