Sentence

郵政事業は政府の独占事業です。

郵政(ゆうせい)事業(じぎょう)政府(せいふ)独占(どくせん)事業(じぎょう)です。
Postal services are a government monopoly.
Sentence

日本政府は重要な決定を行った。

日本(にっぽん)政府(せいふ)重要(じゅうよう)決定(けってい)(おこな)った。
The Japanese government made an important decision.
Sentence

政府観光局から資料をもらおう。

政府(せいふ)観光局(かんこうきょく)から資料(しりょう)をもらおう。
Let's get some brochures from the travel bureau.
Sentence

政府は次のような声明を出した。

政府(せいふ)(つぎ)のような声明(せいめい)()した。
The government issued the following statement.
Sentence

政府は私たちに税金を払わせる。

政府(せいふ)(わたし)たちに税金(ぜいきん)(はら)わせる。
The government makes us pay tax.
Sentence

その国は当時無政府状態だった。

その(くに)当時(とうじ)無政府(むせいふ)状態(じょうたい)だった。
The country was in a state of anarchy at that time.
Sentence

その国の政府は今安定している。

その(くに)政府(せいふ)(いま)安定(あんてい)している。
The government of that country is now stable.
Sentence

彼は政府の高官に多少面識がある。

(かれ)政府(せいふ)高官(こうかん)多少(たしょう)面識(めんしき)がある。
He has some acquaintance with the government people.
Sentence

彼は演説で政府の政策を攻撃した。

(かれ)演説(えんぜつ)政府(せいふ)政策(せいさく)攻撃(こうげき)した。
He attacked the government's policy in his speech.
Sentence

内戦中その国は無政府状態だった。

内戦中(ないせんちゅう)その(くに)()政府(せいふ)状態(じょうたい)だった。
While the civil war went on, the country was in a state of anarchy.