Sentence

彼はとても裕福なのだが、少しも幸せではない。

(かれ)はとても裕福(ゆうふく)なのだが、(すこ)しも(しあわ)せではない。
He is very rich, but he is none the happier for his wealth.
Sentence

彼は、なんて自分は幸せなのだろうと、言った。

(かれ)は、なんて自分(じぶん)(しあわ)せなのだろうと、()った。
He said that he was very happy.
Sentence

彼の友人はみんな彼が幸福であると思っていた。

(かれ)友人(ゆうじん)はみんな(かれ)幸福(こうふく)であると(おも)っていた。
All his friends believed him happy.
Sentence

彼に会うたびに私はとても幸せな気持ちになる。

(かれ)()うたびに(わたし)はとても(しあわ)せな気持(きも)ちになる。
Every time I meet him, I feel so happy.
Sentence

二人は幸せに暮らしました、めでたしめでたし。

()(にん)(しあわ)せに()らしました、めでたしめでたし。
They lived happily ever after.
Sentence

同書を一部ご寄贈いただければ幸いに存じます。

同書(どうしょ)一部(いちぶ)寄贈(きぞう)いただければ(さいわ)いに(ぞん)じます。
I would very much appreciate receiving a copy of the book.
Sentence

親にしなれた息子と結婚する女性は幸せである。

(おや)にしなれた息子(むすこ)結婚(けっこん)する女性(じょせい)(しあわ)せである。
Happy is she who marries the son of a dead mother.
Sentence

真の幸福は、ほとんど何も望まないことにある。

(しん)幸福(こうふく)は、ほとんど(なに)(のぞ)まないことにある。
True happiness consists of desiring little.
Sentence

失明すること以上に大きな不幸があるだろうか。

失明(しつめい)すること以上(いじょう)(おお)きな不幸(ふこう)があるだろうか。
What greater misfortune is there than to go blind?
Sentence

自分だけの幸せを追求して生きるべきではない。

自分(じぶん)だけの(しあわ)せを追求(ついきゅう)して()きるべきではない。
You shouldn't live merely in pursuit of your own happiness.