Sentence

干草に火がついたらそれこそ大変だ。

干草(ほしくさ)()がついたらそれこそ大変(たいへん)だ。
If the hay caught fire, it would be a real disaster.
Sentence

長い干ばつの間に多くの樹が枯れた。

(なが)(かん)ばつの()(おお)くの()()れた。
Many trees died during the long drought.
Sentence

潮の満ち干は月の運行に左右される。

(しお)()()(つき)運行(うんこう)左右(さゆう)される。
The rise and fall of the sea is governed by the moon.
Sentence

現地人は干ばつ続きで苦しんでいた。

現地人(げんちじん)(かんつづ)ばつ()きで(くる)しんでいた。
The natives were tormented by a long spell of dry weather.
Sentence

彼女はそのビールをグイと飲みほした。

彼女(かのじょ)はそのビールをグイと()みほした。
She drank the beer down.
Sentence

グレタ君がビールを一口で飲み干した。

グレタ(くん)がビールを一口(ひとくち)()()した。
Greta chugged the beer in one gulp.
Sentence

天気がよいときには寝具を干しなさい。

天気(てんき)がよいときには寝具(しんぐ)()しなさい。
Air the bedclothes when the weather is good.
Sentence

天気がいいので洗濯物を干していこう。

天気(てんき)がいいので洗濯物(せんたくぶつ)()していこう。
The weather's so good I think I'll hang the laundry out to dry.
Sentence

彼はビールの大ジョッキを飲み干した。

(かれ)はビールの(だい)ジョッキを()()した。
He drank that large beer mug dry.
Sentence

その干ばつの間に多勢の農民が死んだ。

その(かん)ばつの()多勢(たぜい)農民(のうみん)()んだ。
Many peasants died during the drought.