Sentence

もし何か上手く行かなければ、私がその結果に対して責任をとります。

もし(なに)上手(うま)()かなければ、(わたし)がその結果(けっか)(たい)して責任(せきにん)をとります。
If anything goes wrong, I'll answer for the consequences.
Sentence

しかし人々は政府に対して5年間の兵役を努めなければならなかった。

しかし人々(ひとびと)政府(せいふ)(たい)して5年間(ねんかん)兵役(へいえき)(つと)めなければならなかった。
But every man had to give five years of service to the government.
Sentence

これまでがんばったことに対して、新しい家での最初の祝杯をあげた。

これまでがんばったことに(たい)して、(あたら)しい(いえ)での最初(さいしょ)祝杯(しゅくはい)をあげた。
In honor of all the hard work we raised a toast to our first day in our new home!
Sentence

ごく常識的には、客2人に対して牛肉1ポンドを用意すべきだろうね。

ごく常識的(じょうしきてき)には、(きゃく)(にん)(たい)して牛肉(ぎゅうにく)1ポンドを用意(ようい)すべきだろうね。
As a rule of thumb, you should plan on one pound of beef for every two guests.
Sentence

「おまえの軍など我が軍に対しては無力だよ」と、彼は笑っていった。

「おまえの(ぐん)など()(ぐん)(たい)しては無力(むりょく)だよ」と、(かれ)(わら)っていった。
"Your army is impotent against mine!!" he laughed.
Sentence

これは絶対、情けは人のためならず!いいことしたからご褒美なんだよ!

これは絶対(ぜったい)(なさ)けは(ひと)のためならず!いいことしたからご褒美(ほうび)なんだよ!
This is definitely, 'The good you do for others is good you do yourself'! It's a reward because I was helpful!
Sentence

『いい人』とは、女の子が恋愛対象にならない男を表す時に使う言葉だ。

『いい(ひと)』とは、(おんな)()恋愛(れんあい)対象(たいしょう)にならない(おとこ)(あらわ)(とき)使(つか)言葉(ことば)だ。
"Nice person," that's the word girls used to call men to indicate that they aren't possible objects of romantic interest.
Sentence

日記をつけることで日々の生活に対する反省の機会を得ることにもなる。

日記(にっき)をつけることで日々(ひび)生活(せいかつ)(たい)する反省(はんせい)機会(きかい)()ることにもなる。
Keeping a diary also gives us a chance to reflect on our daily life.
Sentence

独裁者はその厄介な状況に対処しようとしたが、どうにもならなかった。

独裁者(どくさいしゃ)はその厄介(やっかい)状況(じょうきょう)対処(たいしょ)しようとしたが、どうにもならなかった。
The autocrat strove in vain to deal with the awkward situation.
Sentence

最初、その計画は良いと思ったが、考え直してみて反対することにした。

最初(さいしょ)、その計画(けいかく)()いと(おも)ったが、(かんがなお)()してみて反対(はんたい)することにした。
At first I thought I liked the plan, but on second thought I decided to oppose it.