Sentence

彼は一人で十字架を背負っているような物だな。

(かれ)(いち)(にん)十字架(じゅうじか)背負(せお)っているような(もの)だな。
It is as if he is carrying his cross all by himself.
Sentence

日本の国際収支は長年巨額の黒字を続けている。

日本(にっぽん)国際(こくさい)収支(しゅうし)長年(ながねん)巨額(きょがく)黒字(くろじ)(つづ)けている。
Japan's balance of payments has been running a huge surplus for many years.
Sentence

注意しなさい。君はよく何かの文字を抜かすよ。

注意(ちゅうい)しなさい。(きみ)はよく(なに)かの文字(もじ)()かすよ。
Be more careful. You often leave out some letter or other.
Sentence

私は彼女の言うことを文字どおりに受け取った。

(わたし)彼女(かのじょ)()うことを文字(もじ)どおりに()()った。
I took what she said literally.
Sentence

言うまでもなく、軍隊の規律は文字通り厳しい。

()うまでもなく、軍隊(ぐんたい)規律(きりつ)文字通(もじどお)(きび)しい。
It goes without saying military discipline is literally rigid.
Sentence

その会社はまた赤字になった。救いようがない。

その会社(かいしゃ)はまた赤字(あかじ)になった。(すく)いようがない。
The company once again went into the red. It is beyond saving.
Sentence

これで赤字が解消されるんではないでしょうか。

これで赤字(あかじ)解消(かいしょう)されるんではないでしょうか。
This ought to bring in enough money to put us back in the black.
Sentence

この明かりで字を読もうとすれば目を痛めるよ。

この()かりで()()もうとすれば()(いた)めるよ。
You'll strain your eyes trying to read in this light.
Sentence

アルファベットは26文字で成り立っています。

アルファベットは26文字(もじ)()()っています。
The alphabet consists of 26 letters.
Sentence

恋人たちは自分たちの頭文字をかしの木に刻んだ。

恋人(こいびと)たちは自分(じぶん)たちの頭文字(かしらもじ)をかしの()(きざ)んだ。
The lovers engraved the oak tree with their initials.