Sentence

君はもう大人なのだから、子供のようにふるまってはいけない。

(きみ)はもう大人(おとな)なのだから、子供(こども)のようにふるまってはいけない。
Now that you are grown up, you must not behave like a child.
Sentence

もしおばあちゃんが来なければ子ども達はがっかりするだろう。

もしおばあちゃんが()なければ()ども(たち)はがっかりするだろう。
If Grandma doesn't come, the children will be disappointed.
Sentence

その子供は両親といっしょにそこへ行くと言ってきかなかった。

その子供(こども)両親(りょうしん)といっしょにそこへ()くと()ってきかなかった。
That child insisted on going there with his parents.
Sentence

ジョーンは子供の頃はみじめだったが、のちに大女優になった。

ジョーンは子供(こども)(ころ)はみじめだったが、のちに(だい)女優(じょゆう)になった。
Joan became a great actress in spite of having had a difficult childhood.
Sentence

お前が子供のような振る舞いをするなら子供として扱われるぞ。

(まえ)子供(こども)のような()()いをするなら子供(こども)として(あつか)われるぞ。
If you act like a child, you will be treated as such.
Sentence

うちの子供達は早く起きるようにと涙ぐましい努力をしている。

うちの子供達(こどもたち)(はや)()きるようにと(なみだ)ぐましい努力(どりょく)をしている。
My children make pathetically sincere efforts to get up early.
Sentence

机の上に写真立てに入った子どもの写真と結婚式の写真があった。

(つくえ)(うえ)写真立(しゃしんだ)てに(はい)った()どもの写真(しゃしん)結婚式(けっこんしき)写真(しゃしん)があった。
There were framed pictures of a child and a wedding on top of the desk.
Sentence

彼女は、30代になるまで子供は生まないつもりだと言っている。

彼女(かのじょ)は、30(だい)になるまで子供(こども)()まないつもりだと()っている。
She says she has no intention of having a baby until she's in her thirties.
Sentence

成長期で、元気のない子供は医者に手当してもらう必要があろう。

成長期(せいちょうき)で、元気(げんき)のない子供(こども)医者(いしゃ)手当(てあて)してもらう必要(ひつよう)があろう。
A growing child who is not full of beans probably needs medical attention.
Sentence

小さな子供を一人残しておいたまま、外出すべきではありません。

(ちい)さな子供(こども)(いち)(にん)(のこ)しておいたまま、外出(がいしゅつ)すべきではありません。
You oughtn't to go out with the little boy remaining alone.