Sentence

やる仕事がたくさんあって始めて暇なときを12分に楽しめる。

やる仕事(しごと)がたくさんあって(はじ)めて(ひま)なときを12(ふん)(たの)しめる。
It is impossible to enjoy idling thoroughly unless one has plenty of work to do.
Sentence

まず第一に、私たちはそれを始める資本金がなくてはならない。

まず(だい)(いち)に、(わたし)たちはそれを(はじ)める資本金(しほんきん)がなくてはならない。
In the first place, we must have capital to begin it with.
Sentence

うまくいっていたあのふたりも、とうとう秋風が立ち始めたね。

うまくいっていたあのふたりも、とうとう秋風(あきかぜ)(たはじ)()めたね。
Those two used to get along so well together but even with them you can sense a chill coming on.
Sentence

いったんタバコを吸い始めると、その悪習をやめるのは難しい。

いったんタバコを()(はじ)めると、その悪習(あくしゅう)をやめるのは(むずか)しい。
Once you start smoking, it is difficult to get rid of that bad habit.
Sentence

「なぜピアノを始めたんですか」「音楽の先生になりたいから」

「なぜピアノを(はじ)めたんですか」「音楽(おんがく)先生(せんせい)になりたいから」
"Why have you started learning to play the piano?" "Because I want to be a music teacher."
Sentence

来年末までで、ここで働き始めてどれくらいの期間になりますか。

来年末(らいねんまつ)までで、ここで(はたら)(はじ)めてどれくらいの期間(きかん)になりますか。
How long will you have been working here by the end of next year?
Sentence

父はずっとよろしい。一週間もすればまた仕事を始めるでしょう。

(ちち)はずっとよろしい。(いち)週間(しゅうかん)もすればまた仕事(しごと)(はじ)めるでしょう。
My father is much better. He will be up and about in a week.
Sentence

彼らがスペイン語を話していることが、その時私にわかり始めた。

(かれ)らがスペイン()(はな)していることが、その(とき)(わたし)にわかり(はじ)めた。
Then it dawned on me that they were speaking Spanish.
Sentence

彼はあまり長時間話し続けたので、何人かの人が居眠りを始めた。

(かれ)はあまり長時間(ちょうじかん)(はな)(つづ)けたので、(なん)(にん)かの(ひと)居眠(いねむ)りを(はじ)めた。
His speech went on for such a long time that some people began to fall asleep.
Sentence

先生が怒鳴り始めると生徒たちは一切をすっぽかして逃げ出した。

先生(せんせい)怒鳴(どな)(はじ)めると生徒(せいと)たちは一切(いっさい)をすっぽかして()()した。
When the teacher started shouting, they dropped what they were doing and ran out.