Sentence

飛田課長が、太鼓判を押した企画書ならクライアントも一発OKだろう。

飛田(ひだ)課長(かちょう)が、太鼓判(たいこばん)()した企画書(きかくしょ)ならクライアントも(いち)(はつ)OKだろう。
When Tobita gives a plan his seal of approval, the client accepts it at first glance.
Sentence

彼らはインドから来た少女と、イタリアから来た少年の世話をしていた。

(かれ)らはインドから()少女(しょうじょ)と、イタリアから()少年(しょうねん)世話(せわ)をしていた。
They were taking care of a girl from India and a boy from Italy.
Sentence

彼は約10年まえにイタリアへ行き、それ以来ずっとそこに住んでいる。

(かれ)(やく)10(ねん)まえにイタリアへ()き、それ以来(いらい)ずっとそこに()んでいる。
He went to Italy ten years ago and has lived there ever since.
Sentence

昔の人は、地球は球形で、太陽の周囲を回っていることを知らなかった。

(むかし)(ひと)は、地球(ちきゅう)球形(きゅうけい)で、太陽(たいよう)周囲(しゅうい)(まわ)っていることを()らなかった。
Formerly people did not know that the earth is round and that it moves around the sun.
Sentence

たとえ太陽が西から昇るようなことがあっても、私の決心は変わらない。

たとえ太陽(たいよう)西(にし)から(のぼ)るようなことがあっても、(わたし)決心(けっしん)()わらない。
Even if the sun were to rise in the west, I would not change my mind.
Sentence

シーザーはゴールを発ち、ルビコン川を渡り、そしてイタリアにはいる。

シーザーはゴールを()ち、ルビコン(がわ)(わた)り、そしてイタリアにはいる。
Caesar leaves Gaul, crosses the Rubicon, and enters Italy.
Sentence

明日の朝、起床したときには太陽が輝いて、小鳥がさえずっているだろう。

明日(あした)(あさ)起床(きしょう)したときには太陽(たいよう)(かがや)いて、小鳥(ことり)がさえずっているだろう。
When I get up tomorrow morning, the sun will be shining and the birds will be singing.
Sentence

私たちはコーヒーを飲みながら、イタリア旅行の計画について話し合った。

(わたし)たちはコーヒーを()みながら、イタリア旅行(りょこう)計画(けいかく)について(はな)()った。
We discussed our plans for a trip to Italy over coffee.
Sentence

熊は岩の下にいる、肥った虫をさがして、石という石をひっくりかえした。

(くま)(いわ)(した)にいる、(ふと)った(むし)をさがして、(いし)という(いし)をひっくりかえした。
The bear left no stone unturned in his search for fat bugs under the rocks.
Sentence

たとえ太陽が西から登るようなことがあっても、私の考えは変わりません。

たとえ太陽(たいよう)西(にし)から(のぼ)るようなことがあっても、(わたし)(かんが)えは()わりません。
Even if the sun were to rise in the west, I would not change my mind.