Sentence

私たちは多くの人に新しい店について尋ねたが、そのうわさを聞いた者は誰もいなかった。

(わたし)たちは(おお)くの(ひと)(あたら)しい(みせ)について(たず)ねたが、そのうわさを()いた(もの)(だれ)もいなかった。
We asked many persons about the new store, but no one had heard of it.
Sentence

残念ながら、多くの子供たちが、そうした自己中心的な大人たちを手本として育っている。

残念(ざんねん)ながら、(おお)くの子供(こども)たちが、そうした自己(じこ)中心的(ちゅうしんてき)大人(おとな)たちを手本(てほん)として(そだ)っている。
Regrettably, this self-centered behavior is absorbed by their children.
Sentence

一緒にいるのを見られたくない人と一緒にいるときに限って、知り合いに会うことが多い。

一緒(いっしょ)にいるのを()られたくない(ひと)一緒(いっしょ)にいるときに(かぎ)って、()()いに()うことが(おお)い。
When we are with a person we don't want to be seen with, we often meet someone we know.
Sentence

企業経営で活躍するために必要となるのが多くの仲間と仕事を遂行するための協調精神です。

企業(きぎょう)経営(けいえい)活躍(かつやく)するために必要(ひつよう)となるのが(おお)くの仲間(なかま)仕事(しごと)遂行(すいこう)するための協調(きょうちょう)精神(せいしん)です。
What you need to take part in business management is the team spirit to work with many colleagues.
Sentence

勝手に水質検査を行ったあげく浄水器を売りつけるなど、悪質な訪問販売が多発しています。

勝手(かって)水質(すいしつ)検査(けんさ)(おこな)ったあげく浄水器(じょうすいき)()りつけるなど、悪質(あくしつ)訪問(ほうもん)販売(はんばい)多発(たはつ)しています。
There are frequent instances of malicious door-to-door selling, such as pushing water purifiers on people after carrying out water quality tests without permission.
Sentence

多くの女性がより高い教養とキャリアを追求し、それ故に結婚と出産を先延ばしにしている。

(おお)くの女性(じょせい)がより(たか)教養(きょうよう)とキャリアを追求(ついきゅう)し、それ(ゆえ)結婚(けっこん)出産(しゅっさん)(さき)()ばしにしている。
Many women pursue higher education and careers, thus delaying marriage and childbirth.
Sentence

現在、参加を希望する方々がとても多く、状況によって1ヶ月先まで満席になっております。

現在(げんざい)参加(さんか)希望(きぼう)する方々(かたがた)がとても(おお)く、状況(じょうきょう)によって1ヶ月先(かげつさき)まで満席(まんせき)になっております。
At present a very great number of people are seeking to participate and, depending on circumstances, up to a month ahead is fully booked.
Sentence

通学時間になると子供達が安全に交通量の多い通りを渡れるように横断歩道がもうけられる。

通学(つうがく)時間(じかん)になると子供達(こどもたち)安全(あんぜん)交通量(こうつうりょう)(おお)(とお)りを(わた)れるように横断(おうだん)歩道(ほどう)がもうけられる。
Crossing guards are posted during school hours to guide children safely across busy streets.
Sentence

通りの交通量が多ければ、英語では「The traffic is heavy」という。

(とお)りの交通量(こうつうりょう)(おお)ければ、英語(えいご)では「The traffic is heavy」という。
If there is a lot of traffic in the streets, we say in English that the traffic is heavy.
Sentence

慈善事業に、そのような多額の寄付をすることは、かれを名士になったような気分にさせた。

慈善(じぜん)事業(じぎょう)に、そのような多額(たがく)寄付(きふ)をすることは、かれを名士(めいし)になったような気分(きぶん)にさせた。
Giving such large contributions to charities made him feel that he had a feather in his cap.