Sentence

最近は日本で働いたり勉強したりする外国人が多くなった。

最近(さいきん)日本(にっぽん)(はたら)いたり勉強(べんきょう)したりする外国人(がいこくじん)(おお)くなった。
Recently, the number of foreigners working or studying in Japan has increased.
Sentence

今では多くの家庭が共稼ぎで、夫と妻の両方が働いている。

(いま)では(おお)くの家庭(かてい)共稼(ともかせ)ぎで、(おっと)(つま)両方(りょうほう)(はたら)いている。
Many families now have two breadwinners with both husbands and wives working.
Sentence

健康には気をつけているので、彼はめったに病気をしない。

健康(けんこう)には()をつけているので、(かれ)はめったに病気(びょうき)をしない。
Careful of his health, he seldom falls ill.
Sentence

黄金を捜し求めて多くの男たちが西部へと出かけていった。

黄金(おうごん)(さが)(もと)めて(おお)くの(おとこ)たちが西部(せいぶ)へと()かけていった。
Many men went west in search of gold.
Sentence

圧倒的多数がその残酷な刑罰を廃止することに票を投じた。

圧倒的(あっとうてき)多数(たすう)がその残酷(ざんこく)刑罰(けいばつ)廃止(はいし)することに(ひょう)(とう)じた。
An overwhelming majority voted to abolish the brutal punishment.
Sentence

ロンドンの人口は英国の他のどの都市よりもはるかに多い。

ロンドンの人口(じんこう)英国(えいこく)(ほか)のどの都市(とし)よりもはるかに(おお)い。
The population of London is much greater than that of any other British city.
Sentence

やらなくてはならないことが多かったので、私は気が重い。

やらなくてはならないことが(おお)かったので、(わたし)()(おも)い。
I feel depressed because there were a lot of things I had to do.
Sentence

もう真実を知ったのだから、多分気分がよくなるでしょう。

もう真実(しんじつ)()ったのだから、多分(たぶん)気分(きぶん)がよくなるでしょう。
Now that you know the truth, perhaps you'll feel better.
Sentence

ノルウェーやフィンランドのような国では冬には雪が多い。

ノルウェーやフィンランドのような(くに)では(ふゆ)には(ゆき)(おお)い。
In such countries as Norway and Finland, they have lots of snow in winter.
Sentence

それが、こんなに多数の人が饑饉で苦しんでいる理由です。

それが、こんなに多数(たすう)(ひと)饑饉(ききん)(くる)しんでいる理由(りゆう)です。
That is why so many people are suffering from famine.