Sentence

彼の企画はむずかしくてたくさんの費用がかかるため、まったく問題外だ。

(かれ)企画(きかく)はむずかしくてたくさんの費用(ひよう)がかかるため、まったく問題外(もんだいがい)だ。
His plan is difficult and expensive; it is completely out of the question.
Sentence

日本人の中には自分達の国が外国人の眼にどう映るのか気にする者がいる。

日本人(にっぽんじん)(なか)には自分達(じぶんたち)(くに)外国人(がいこくじん)()にどう(うつ)るのか()にする(もの)がいる。
Some Japanese are concerned about how their country looks in the eyes of foreigners.
Sentence

海外に行ったときは、チップが必要なことを覚えていたほうがいいですよ。

海外(かいがい)()ったときは、チップが必要(ひつよう)なことを(おぼ)えていたほうがいいですよ。
When you go abroad, you'd better keep in mind that tipping is necessary.
Sentence

海外で勉強することによって、学生は別の風俗習慣に触れることができる。

海外(かいがい)勉強(べんきょう)することによって、学生(がくせい)(べつ)風俗(ふうぞく)習慣(しゅうかん)()れることができる。
By studying overseas, students can come into contact with other manners and customs.
Sentence

どんなに勉強したって、1年や2年で外国語をものにすることはできない。

どんなに勉強(べんきょう)したって、1(ねん)や2(ねん)外国語(がいこくご)をものにすることはできない。
However hard one may work, one cannot master a foreign language in a year or two.
Sentence

私はまったく外出しなかった、というのは君がそうしないように言ったから。

(わたし)はまったく外出(がいしゅつ)しなかった、というのは(きみ)がそうしないように()ったから。
I didn't go out at all because you told me not to.
Sentence

私は3人兄弟がいる。1人はパイロット、1人は外交官、もう一人は大工だ。

(わたし)は3(にん)兄弟(きょうだい)がいる。1(にん)はパイロット、1(にん)外交官(がいこうかん)、もう(いち)(にん)大工(だいく)だ。
I have three brothers; one is pilot, another a diplomat and the other a carpenter.
Sentence

昨日洗濯物を外に干しっぱなしにしたら、朝にはカチンカチンに凍っていた。

昨日(きのう)洗濯物(せんたくぶつ)(そと)()しっぱなしにしたら、(あさ)にはカチンカチンに(こお)っていた。
I hung the laundry out to dry last night and by morning it had frozen hard as a rock.
Sentence

外国語を習得する一番よい方法は、それが話されている国へ行くことである。

外国語(がいこくご)習得(しゅうとく)する一番(いちばん)よい方法(ほうほう)は、それが(はな)されている(くに)()くことである。
The best way to master a foreign language is to go to the country where it is spoken.
Sentence

それまで外国にいったことがなかったから、全てが私にとっては珍しかった。

それまで外国(がいこく)にいったことがなかったから、(すべ)てが(わたし)にとっては(めずら)しかった。
I had never been abroad before, so everything seemed strange to me.