Sentence

仕事をする時仲間が多いと、コンセンサスをとるのが意外と大変だ。

仕事(しごと)をする(とき)仲間(なかま)(おお)いと、コンセンサスをとるのが意外(いがい)大変(たいへん)だ。
When you're at work, if you have a lot of workmates, it's surprisingly difficult to build a consensus.
Sentence

昨日はとても寒かった、だから私たちは外にでないで家にいました。

昨日(きのう)はとても(さむ)かった、だから(わたし)たちは(そと)にでないで(いえ)にいました。
It was very cold last night, so we didn't go outside, but stayed indoors.
Sentence

学生ビザだと、外国で生活していく上で、いくつか制限があります。

学生(がくせい)ビザだと、外国(がいこく)生活(せいかつ)していく(うえ)で、いくつか制限(せいげん)があります。
There are several restrictions on working to support yourself abroad on a student visa.
Sentence

外科医は私を説得して、臓器の移植手術を受けることに同意させた。

外科医(げかい)(わたし)説得(せっとく)して、臓器(ぞうき)移植(いしょく)手術(しゅじゅつ)()けることに同意(どうい)させた。
The surgeon persuaded me to undergo an organ transplant operation.
Sentence

ノルウェー人外交官が、歴史的文書を生んだ秘密交渉を取り持った。

ノルウェー(じん)外交官(がいこうかん)が、歴史的(れきしてき)文書(ぶんしょ)()んだ秘密(ひみつ)交渉(こうしょう)()()った。
The Norwegian diplomat mediated the secret negotiations that produced the historic document.
Sentence

というのも私たちはメアリーは外国に行っていると思っていたのだ。

というのも(わたし)たちはメアリーは外国(がいこく)()っていると(おも)っていたのだ。
As we thought, she had gone abroad.
Sentence

テレビのおかげで我々は外国の風俗習慣について学ぶことができる。

テレビのおかげで我々(われわれ)外国(がいこく)風俗(ふうぞく)習慣(しゅうかん)について(まな)ぶことができる。
Television enables us to learn about foreign manners and customs.
Sentence

スーパーのビニール袋って、ごみ入れる以外に使い道ないもんかな。

スーパーのビニール(ぶくろ)って、ごみ()れる以外(いがい)使(つか)(みち)ないもんかな。
There's no use for plastic supermarket bags aside from putting trash in them.
Sentence

あまり映画は見ないほうだが、ドキュメンタリーだけははずせない。

あまり映画(えいが)()ないほうだが、ドキュメンタリーだけははずせない。
I don't watch a lot of movies, but I can't resist a good documentary.
Sentence

あなたがメールでおっしゃることは全て正当です。価格を除いては。

あなたがメールでおっしゃることは(すべ)正当(せいとう)です。価格(かかく)(のぞ)いては。
Everything you said in your mail is just right - except the price.