Sentence

それから私たちは、アメリカ合衆国の首都ワシントンを訪れた。

それから(わたし)たちは、アメリカ合衆国(がっしゅうこく)首都(しゅと)ワシントンを(おとず)れた。
Then we visited Washington, D.C., the capital of the United States of America.
Sentence

その小国は他の発展途上国に遅れまいと大変な努力をしている。

その小国(しょうこく)()発展(はってん)途上国(とじょうこく)(おく)れまいと大変(たいへん)努力(どりょく)をしている。
The small country is making great efforts to keep up with other developing countries.
Sentence

その国境には、トランクの中身を見るチェックポイントがある。

その国境(こっきょう)には、トランクの中身(なかみ)()るチェックポイントがある。
There's a checkpoint at the border where they look in your trunk.
Sentence

その高潔な愛国者に敬意を表して、巨大な記念碑が建てられた。

その高潔(こうけつ)愛国者(あいこくしゃ)敬意(けいい)(あらわ)して、巨大(きょだい)記念碑(きねんひ)()てられた。
An immense monument was erected in honor of the noble patriot.
Sentence

2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。

番目(ばんめ)議論(ぎろん)日本(にっぽん)外国人(がいこくじん)労働者(ろうどうしゃ)帰化(きか)(かん)するものである。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.
Sentence

この若さで国際大会で優勝するなんて、まさに前途洋洋ですね。

この(わか)さで国際(こくさい)大会(たいかい)優勝(ゆうしょう)するなんて、まさに前途(ぜんと)洋洋(ようよう)ですね。
His victory at this age in an international competition is a good indication of a bright future.
Sentence

このままではわが国の国際競争力はさらに低下する恐れが大きい。

このままではわが(くに)国際(こくさい)競争力(きょうそうりょく)はさらに低下(ていか)する(おそ)れが(おお)きい。
At this rate, the risk is high that our country's competitive position will drop even further.
Sentence

このため、会談の席の配置では米国と相対して座る場所を求めた。

このため、会談(かいだん)(せき)配置(はいち)では米国(べいこく)相対(あいたい)して(すわ)場所(ばしょ)(もと)めた。
So they sought a place such that the conference seating would have them facing the Americans.
Sentence

国会の動きはこの問題をめぐる与野党間の政治的綱引きとなった。

国会(こっかい)(うご)きはこの問題(もんだい)をめぐる与野党間(よやとうかん)政治的(せいじてき)綱引(つなひ)きとなった。
Parliamentary activity has become a political tug of war between the ruling and opposition parties over the issue.
Sentence

万次郎はこの二国をお互いに親しくするために一役果たしました。

万次郎(まんじろう)はこの()(こく)をお(たが)いに(した)しくするために一役(ひとやく)()たしました。
Manjiro played a part in making the two countries friends with each other.