Sentence

欧州共同体の12ヶ国は農産物価格についての妥協案を作成しています。

欧州共同体(おうしゅうきょうどうたい)の12ヶ(かこく)農産物(のうさんぶつ)価格(かかく)についての妥協案(だきょうあん)作成(さくせい)しています。
The EC's Twelve are working out a compromise on farm-price.
Sentence

テレビが普及したおかげで、諸外国の風景を楽しく眺めることができる。

テレビが普及(ふきゅう)したおかげで、(しょ)外国(がいこく)風景(ふうけい)(たの)しく(なが)めることができる。
The spread of television enables us to enjoy the scenery of foreign countries.
Sentence

ここでは私は議論を、なぜ相撲の好きな外国人が多いか、に限定したい。

ここでは(わたし)議論(ぎろん)を、なぜ相撲(すもう)()きな外国人(がいこくじん)(おお)いか、に限定(げんてい)したい。
Here, I'll confine this discussion to why many foreigners enjoy sumo.
Sentence

ある通貨の価値が下がると、その国の経済にインフレの影響をもたらす。

ある通貨(つうか)価値(かち)()がると、その(くに)経済(けいざい)にインフレの影響(えいきょう)をもたらす。
When a currency depreciates, that has an inflationary effect on the economy of the country of the currency.
Sentence

テレビでは、我が国の将来の問題を誰かが深刻な顔をしてしゃべっている。

テレビでは、()(くに)将来(しょうらい)問題(もんだい)(だれ)かが深刻(しんこく)(かお)をしてしゃべっている。
On TV someone with a serious look on his face is talking about the problems of our country's future.
Sentence

両国間の文化交流が進むにしたがって、相互理解も一段と深まっていった。

両国間(りょうこくかん)文化(ぶんか)交流(こうりゅう)(すす)むにしたがって、相互(そうご)理解(りかい)一段(いちだん)(ふか)まっていった。
As cultural exchange continued between the two countries, their mutual understanding became even deeper.
Sentence

米国人は、人が稼ぐ金額をその人の能力を測る尺度にするといわれている。

米国人(べいこくじん)は、(ひと)(かせ)金額(きんがく)をその(ひと)能力(のうりょく)(はか)尺度(しゃくど)にするといわれている。
Americans are said to regard the amount of money a man makes as a criterion of his ability.
Sentence

彼は5年間、支配した。6年目で、彼より強い他の国の王が彼と戦争した。

(かれ)は5年間(ねんかん)支配(しはい)した。6年目(ねんめ)で、(かれ)より(つよ)(ほか)(くに)(おう)(かれ)戦争(せんそう)した。
He ruled for five years. In the sixth year, another king, who was stronger than he, waged war against him.
Sentence

日本人の中には自分達の国が外国人の眼にどう映るのか気にする者がいる。

日本人(にっぽんじん)(なか)には自分達(じぶんたち)(くに)外国人(がいこくじん)()にどう(うつ)るのか()にする(もの)がいる。
Some Japanese are concerned about how their country looks in the eyes of foreigners.
Sentence

私の兄は、大学を卒業した後、さらに研究を進めるために合衆国に行った。

(わたし)(あに)は、大学(だいがく)卒業(そつぎょう)した(のち)、さらに研究(けんきゅう)(すす)めるために合衆国(がっしゅうこく)()った。
After graduating from college my brother went to the United States for the purpose of doing further research.