Sentence

もし君が原始社会の一員で、たとえば食料を生産したいと思うならば、君がしなければならないことが二つある。

もし(きみ)原始(げんし)社会(しゃかい)一員(いちいん)で、たとえば食料(しょくりょう)生産(せいさん)したいと(おも)うならば、(きみ)がしなければならないことが(ふた)つある。
If you are a member of a primitive community and you wish to produce, say, food, there are two things that you must do.
Sentence

近代戦の戦術は兵士が戦闘員として効果的な働きをするために必ずしも十分に武装することを必要とはしていない。

近代戦(きんだいせん)戦術(せんじゅつ)兵士(へいし)戦闘員(せんとういん)として効果的(こうかてき)(はたら)きをするために(かなら)ずしも十分(じゅうぶん)武装(ぶそう)することを必要(ひつよう)とはしていない。
The art of modern warfare does not necessarily require soldiers to be armed to the teeth to be effective as combatants.
Sentence

ボーイング社の分析は過去10年間のあらゆる事故の60%以上が乗務員の行動が主要な原因だったことを示している。

ボーイング(しゃ)分析(ぶんせき)過去(かこ)10年間(ねんかん)のあらゆる事故(じこ)の60%以上(いじょう)乗務員(じょうむいん)行動(こうどう)主要(しゅよう)原因(げんいん)だったことを(しめ)している。
The company's analysis shows that in over 60% of all accidents in the past ten years, the behavior of the flight crew was the dominant cause.
Sentence

ですから私たちは、社員が現金ではなく、エレクトロニクスによる振替でお金を受け取るよう、説得に努めているのです。

ですから(わたし)たちは、社員(しゃいん)現金(げんきん)ではなく、エレクトロニクスによる振替(ふりかえ)でお(かね)()()るよう、説得(せっとく)(つと)めているのです。
Therefore, we try to persuade people not to have cash, to have money electronically transferred.
Sentence

その国会議員は陰謀のニュースを発表した。そして、ためらうことなく、その陰謀にたいする徹底した対抗処置をとった。

その国会(こっかい)議員(ぎいん)陰謀(いんぼう)のニュースを発表(はっぴょう)した。そして、ためらうことなく、その陰謀(いんぼう)にたいする徹底(てってい)した対抗(たいこう)処置(しょち)をとった。
The Congressman broke the news of conspiracy and made no bones about taking drastic action against it.
Sentence

アメリカでは、犯罪人を収容する刑務所のための場所以上に犯罪人がいるのでいつも刑務所は定員オーバーの状態である。

アメリカでは、犯罪人(はんざいじん)収容(しゅうよう)する刑務所(けいむしょ)のための場所(ばしょ)以上(いじょう)犯罪人(はんざいじん)がいるのでいつも刑務所(けいむしょ)定員(ていいん)オーバーの状態(じょうたい)である。
In the U.S., there are more prisoners than there is jail space for them. So the prisons are overcrowded.
Sentence

都市の親父は、会社で8時間、それに毎朝毎夕、会社への行き帰りに満員電車の中でさらに2時間過ごさなければならない。

都市(とし)親父(おやじ)は、会社(かいしゃ)で8時間(じかん)、それに毎朝(まいあさ)毎夕(まいゆう)会社(かいしゃ)への()(かえ)りに満員(まんいん)電車(でんしゃ)(なか)でさらに2時間(じかん)()ごさなければならない。
Fathers in cities spend eight hours in the office and another two hours traveling to and from their work on trains full of people every morning and evening.
Sentence

しかし、ノーベル賞選考委員会は、貧困は世界平和を脅かすものであり、マザー・テレサは貧困と戦っているのだと述べた。

しかし、ノーベル(しょう)選考(せんこう)委員会(いいんかい)は、貧困(ひんこん)世界(せかい)平和(へいわ)(おびや)かすものであり、マザー・テレサは貧困(ひんこん)(たたか)っているのだと()べた。
But the Nobel Committee said that poverty was a threat to world peace, and Mother Teresa worked against poverty.
Sentence

従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。

従業員(じゅうぎょういん)(なか)には有給(ゆうきゅう)休暇(きゅうか)使(つか)いたがらないものもあるが、その理由(りゆう)(ひと)つには、同僚(どうりょう)上役(うわやく)からの(つめ)たい反応(はんのう)(たい)する(おそ)れがある。
One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors.
Sentence

全国教育情報センターによれば、退職した教員が復職しているおかげで、予測された教員不足は起こらないだろう、ということです。

全国(ぜんこく)教育(きょういく)情報(じょうほう)センターによれば、退職(たいしょく)した教員(きょういん)復職(ふくしょく)しているおかげで、予測(よそく)された教員(きょういん)不足(ふそく)()こらないだろう、ということです。
The National Center for Education Information says a predicted teacher shortage won't pan out because teachers who left the profession are returning.