Sentence

彼が偉大な政治家であったと言う事実は否定できない。

(かれ)偉大(いだい)政治家(せいじか)であったと()事実(じじつ)否定(ひてい)できない。
The fact that he was a great statesman cannot be denied.
Sentence

彼がその賄賂を拒否したのは非常に賢明なことだった。

(かれ)がその賄賂(わいろ)拒否(きょひ)したのは非常(ひじょう)賢明(けんめい)なことだった。
It was very sensible of him to reject the bribe.
Sentence

私は教授です、いやもっと正確に言えば、助教授です。

(わたし)教授(きょうじゅ)です、いやもっと正確(せいかく)()えば、助教授(じょきょうじゅ)です。
I'm a professor, or rather an associate professor, to be exact.
Sentence

会社が昇給を拒否したとき、彼等はストライキをした。

会社(かいしゃ)昇給(しょうきゅう)拒否(きょひ)したとき、彼等(かれら)はストライキをした。
When the company refused to increase their wages, they walked out.
Sentence

我々がその戦いに勝つか否かはきわめて重要であろう。

我々(われわれ)がその(たたか)いに()つか(いな)かはきわめて重要(じゅうよう)であろう。
It will be very important whether we win the battle or not.
Sentence

いやいや本を読む人はだれも読書の喜びがわからない。

いやいや(ほん)()(ひと)はだれも読書(どくしょ)(よろこ)びがわからない。
Anyone who is unwilling to read does not understand the joy of reading.
Sentence

あぁ、いや、必ずしも何でも持っているわけではない。

あぁ、いや、(かなら)ずしも(なに)でも()っているわけではない。
Ah no. It's not as though I always have everything.
Sentence

「大丈夫?」「あっ!・・・いえ、何でもありません」

大丈夫(だいじょうぶ)?」「あっ!・・・いえ、(なに)でもありません」
"You OK?" "Wha-... Yes, it's nothing."
Sentence

彼は私を助ける事を拒否しただけでなく、私をしかった。

(かれ)(わたし)(たす)ける(こと)拒否(きょひ)しただけでなく、(わたし)をしかった。
Not only did he refuse to help me, but also he scolded me.
Sentence

彼がその事実を否定したというのははたして本当かしら。

(かれ)がその事実(じじつ)否定(ひてい)したというのははたして本当(ほんとう)かしら。
Can it be true that he has denied that fact?