Sentence

体重を減らしたいのなら、間食は減らすべきだよ。

体重(たいじゅう)()らしたいのなら、間食(かんしょく)()らすべきだよ。
If you want to lose weight, you should cut down on between-meal snacks.
Sentence

太っている人はみんなダイエットすべきだと思う。

(ふと)っている(ひと)はみんなダイエットすべきだと(おも)う。
I think all fat people should go on a diet.
Sentence

多くの苦難の後彼は今かなり楽な生活をしている。

(おお)くの苦難(くなん)(のち)(かれ)(いま)かなり(らく)生活(せいかつ)をしている。
After many hardships, he now lives in comparative ease.
Sentence

増税がわれわれの生活にかなりの影響を及ぼした。

増税(ぞうぜい)がわれわれの生活(せいかつ)にかなりの影響(えいきょう)(およ)ぼした。
The tax increases affected our lives greatly.
Sentence

かわいそうにその少女は一日中泣いてばかりいた。

かわいそうにその少女(しょうじょ)(いち)日中(にちちゅう)()いてばかりいた。
The poor little girl did nothing but sob all day.
Sentence

この建物に入るには当局の許可を得る必要がある。

この建物(たてもの)(はい)るには当局(とうきょく)許可(きょか)()必要(ひつよう)がある。
It is necessary to obtain the sanction of the authorities to enter this building.
Sentence

生きていくのにはどうしても眠ることが不可欠だ。

()きていくのにはどうしても(ねむ)ることが不可欠(ふかけつ)だ。
Sleep is essential for the preservation of life.
Sentence

人々は、その犯人は罰せられるべきだと主張した。

人々(ひとびと)は、その犯人(はんにん)(ばっ)せられるべきだと主張(しゅちょう)した。
They insisted on the criminal being punished.
Sentence

人は誰でも定期的に健康診断をしてもらうべきだ。

(ひと)(だれ)でも定期的(ていきてき)健康(けんこう)診断(しんだん)をしてもらうべきだ。
Everyone should periodically receive a physical examination.
Sentence

人はどんなに金持ちでも怠けているべきではない。

(ひと)はどんなに金持(かねも)ちでも(なま)けているべきではない。
No matter how rich a man may be, he ought not to be idle.