Sentence

我々は社会的障壁を取り壊すために、懸命に努力しなければならない。

我々(われわれ)社会的(しゃかいてき)障壁(しょうへき)()(こわ)すために、懸命(けんめい)努力(どりょく)しなければならない。
We must work hard to break down social barriers.
Sentence

ワープロが万一故障したら、無料でお取り替えすることを保証します。

ワープロが(まん)(いち)故障(こしょう)したら、無料(むりょう)でお()()えすることを保証(ほしょう)します。
Should the word processor go wrong, we guarantee to replace it free of charge.
Sentence

ハルヨはあきよしにデートはとりやめにしたいと話すことに決心した。

ハルヨはあきよしにデートはとりやめにしたいと(はな)すことに決心(けっしん)した。
Haruyo steeled herself to tell Akiyoshi that she wanted to stop dating him.
Sentence

スケジュールの遅れを取り戻すため、さらにエンジニアを手配します。

スケジュールの(おく)れを()(もど)すため、さらにエンジニアを手配(てはい)します。
We'll find more engineers to recover the schedule.
Sentence

「とりあえず店の前、掃除しといてくれ」「了解!」「打ち水も頼む」

「とりあえず(みせ)(まえ)掃除(そうじ)しといてくれ」「了解(りょうかい)!」「()(みず)(たの)む」
"Clean up in front of the shop first." "OK!" "Sprinkle some water out there too."
Sentence

ほら、今日は海の幸だったから明日は山の幸とかさ、取りに行こうよっ。

ほら、今日(きょう)(うみ)(こう)だったから明日(あした)(やま)(さち)とかさ、()りに()こうよっ。
Look, today was 'sea harvest' so let's go forage for edible plants tomorrow!
Sentence

先生は禎子の手からそっと折り紙を取り、「もう休みなさい」と言った。

先生(せんせい)禎子(さだこ)()からそっと()(がみ)()り、「もう(やす)みなさい」と()った。
He gently took the paper out of her hands and said, "It's time to rest."
Sentence

一心不乱に仕事に取り組むのは良いけれど、まわりが全然見えてないね。

一心不乱(いっしんふらん)仕事(しごと)()()むのは()いけれど、まわりが全然(ぜんぜん)()えてないね。
It's good to be able to concentrate single-mindedly on your work, but you're completely ignoring the people around you.
Sentence

ボブは酷く取り乱していて、現実と虚構の区別がほとんど出来なかった。

ボブは(ひど)(とみだ)()していて、現実(げんじつ)虚構(きょこう)区別(くべつ)がほとんど出来(でき)なかった。
Bob was so beside himself that he could scarcely tell fact from fiction.
Sentence

あなたの仕事だけに取りかかって、私をじっと見るのをやめてください。

あなたの仕事(しごと)だけに()りかかって、(わたし)をじっと()るのをやめてください。
Just go about your business and don't keep looking at me.