Sentence

事故原因はまだはっきりしていない。

事故(じこ)原因(げんいん)はまだはっきりしていない。
The cause of the accident is still obscure.
Sentence

私達は原子力を平和的に利用できる。

私達(わたしたち)原子力(げんしりょく)平和的(へいわてき)利用(りよう)できる。
We can make peaceful use of atomic energy.
Sentence

私は野原をあちこちと歩きまわった。

(わたし)野原(のはら)をあちこちと(ある)きまわった。
I walked around in the field.
Sentence

裁判官は原告に不利な判決を下した。

裁判官(さいばんかん)原告(げんこく)不利(ふり)判決(はんけつ)(くだ)した。
The judge decided against the plaintiff.
Sentence

最初の原子爆弾は日本に落とされた。

最初(さいしょ)原子(げんし)爆弾(ばくだん)日本(にっぽん)()とされた。
The first atomic bomb was dropped on Japan.
Sentence

最高裁は原判決をくつがえしました。

最高裁(さいこうさい)(げん)判決(はんけつ)をくつがえしました。
The Supreme Court overturned a previous decision.
Sentence

原子爆弾は人類をおびやかすものだ。

原子(げんし)爆弾(ばくだん)人類(じんるい)をおびやかすものだ。
Atomic bombs are a danger to the human race.
Sentence

原子爆弾は20世紀物理学の所産だ。

原子(げんし)爆弾(ばくだん)は20世紀(せいき)物理学(ぶつりがく)所産(しょさん)だ。
The atomic bomb is the offspring of 20th century physics.
Sentence

原始人はどう猛な獣を見ておびえた。

原始人(げんしじん)はどう(うも)(しし)()ておびえた。
The primitive man was frightened at the sight of a savage beast.
Sentence

原始社会では、物々交換が行われた。

原始(げんし)社会(しゃかい)では、物々交換(ぶつぶつこうかん)(おこな)われた。
In primitive societies barter was used.