Sentence

日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。

日本(にっぽん)はそうすることによって、文化(ぶんか)(およ)教育(きょういく)(めん)貢献(こうけん)することが出来(でき)る。
Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education.
Sentence

大器晩成の大物と言われて久しいけど、彼、いつになったら化けるのかね。

大器晩成(たいきばんせい)大物(おおもの)()われて(ひさ)しいけど、(かれ)、いつになったら()けるのかね。
I haven't heard anyone call him a late bloomer in a while. But I do wonder when he's going to grow up.
Sentence

すぐに医者を呼びに言ってくれ、さもないと患者はもっと悪化するだろう。

すぐに医者(いしゃ)()びに()ってくれ、さもないと患者(かんじゃ)はもっと悪化(あっか)するだろう。
Send for the doctor at once, or the patient will get worse.
Sentence

非常に残念なことに地球は一秒で1900平方メートルが砂漠化している。

非常(ひじょう)残念(ざんねん)なことに地球(ちきゅう)(いち)(びょう)で1900平方(へいほう)メートルが砂漠化(さばくか)している。
Very regrettably, 1,900 square meters of land become desert every second.
Sentence

両親がクリスマスに化学実験セットをくれた時、僕は10歳近い年齢だった。

両親(りょうしん)がクリスマスに化学(かがく)実験(じっけん)セットをくれた(とき)(ぼく)は10(さい)(ちか)年齢(ねんれい)だった。
I was nearly ten when my parents gave me a chemistry set for Christmas.
Sentence

事態はよくなると期待したが、しかし実際のところはますます悪化している。

事態(じたい)はよくなると期待(きたい)したが、しかし実際(じっさい)のところはますます悪化(あっか)している。
I hoped things would get better, but as it is, they are getting worse.
Sentence

私の友人には2人の研究者がいる。一人は言語学者で、もう一人は化学者だ。

(わたし)友人(ゆうじん)には2(にん)研究者(けんきゅうしゃ)がいる。(いち)(にん)言語(げんご)学者(がくしゃ)で、もう(いち)(にん)化学者(かがくしゃ)だ。
Two of my friends are researchers; one is a linguist, the other a chemist.
Sentence

後に、高校生になると、僕はビタミン剤を常用するように化学を「摂取した」

()に、高校生(こうこうせい)になると、(ぼく)はビタミン(ざい)常用(じょうよう)するように化学(かがく)を「摂取(せっしゅ)した」
Later, in high school, I would take chemistry the way I took vitamin pills.
Sentence

牛肉の自由化のはっきりとした結果が明らかになるには、4年かかるだろう。

牛肉(ぎゅうにく)自由化(じゆうか)のはっきりとした結果(けっか)(あき)らかになるには、4(ねん)かかるだろう。
It will be four years before the definite result of beef liberalization emerges.
Sentence

一国で生産され消費される紙の量は、その国の文化水準と密接な関係がある。

(いち)(こく)生産(せいさん)され消費(しょうひ)される(かみ)(りょう)は、その(くに)文化(ぶんか)水準(すいじゅん)密接(みっせつ)関係(かんけい)がある。
The amount of paper produced by a country is closely related to its cultural standards.