Sentence

金を探し求めて大勢の人々が西にむかった。

(きん)(さが)(もと)めて大勢(たいせい)人々(ひとびと)西(にし)にむかった。
Many men went west in search of gold.
Sentence

ヤンキースは優勝へ独走態勢を整えている。

ヤンキースは優勝(ゆうしょう)独走(どくそう)態勢(たいせい)(ととの)えている。
The Yankees are running away with the pennant race.
Sentence

500人の警官が厳重な警備態勢おかれた。

500(にん)警官(けいかん)厳重(げんじゅう)警備(けいび)態勢(たいせい)おかれた。
500 policemen were put on strict alert.
Sentence

2人を比較すると彼の方が形勢不利だった。

(にん)比較(ひかく)すると(かれ)(ほう)形勢(けいせい)不利(ふり)だった。
The comparison between the two was to his disadvantage.
Sentence

彼は世界情勢にまったく興味を持っていない。

(かれ)世界(せかい)情勢(じょうせい)にまったく興味(きょうみ)()っていない。
He's not in the least interested in what is happening in the world.
Sentence

動物もまた、多くの場所に、大勢住んでいる。

動物(どうぶつ)もまた、(おお)くの場所(ばしょ)に、大勢(たいせい)()んでいる。
Animals live in many places and in great numbers, too.
Sentence

先生、中東情勢についていかがお考えですか。

先生(せんせい)中東(ちゅうとう)情勢(じょうせい)についていかがお(かんが)えですか。
Professor, what do you think of the situation in the Middle East?
Sentence

情勢は政府の力ではどうにもならなくなった。

情勢(じょうせい)政府(せいふ)(ちから)ではどうにもならなくなった。
The situation got out of the government's control.
Sentence

時勢に遅れないように、新聞を読むべきです。

時勢(じせい)(おく)れないように、新聞(しんぶん)()むべきです。
You should read the newspapers in order to keep up with the times.
Sentence

最近では多くの老人が時勢に付いていけない。

最近(さいきん)では(おお)くの老人(ろうじん)時勢(じせい)()いていけない。
Many old people these days cannot keep up with the times.