Sentence

このコンピューターは品質ではどれにも劣らない。

このコンピューターは品質(ひんしつ)ではどれにも(おと)らない。
This computer is second to none in quality.
Sentence

あのダークホースは予備選挙の前は、劣勢でした。

あのダークホースは予備(よび)選挙(せんきょ)(まえ)は、劣勢(れっせい)でした。
The dark horse candidate was losing in the polls before the primary.
Sentence

日光は新鮮な空気に劣らず健康にとって必要である。

日光(にっこう)新鮮(しんせん)空気(くうき)(おと)らず健康(けんこう)にとって必要(ひつよう)である。
Sunlight is no less necessary to good health than fresh air.
Sentence

この万年筆は私が今までに使ったどれにも劣らない。

この万年筆(まんねんひつ)(わたし)(いま)までに使(つか)ったどれにも(おと)らない。
This fountain pen is as good as any I have ever used.
Sentence

彼女はクラスのどの生徒にも劣らず一生懸命勉強する。

彼女(かのじょ)はクラスのどの生徒(せいと)にも(おと)らず一生懸命(いっしょうけんめい)勉強(べんきょう)する。
She studies as hard as any student in her class.
Sentence

彼にどんな欠点があるにしても、卑劣なところはない。

(かれ)にどんな欠点(けってん)があるにしても、卑劣(ひれつ)なところはない。
Whatever faults he may have, meanness is not one of them.
Sentence

彼が今夜食べた夕食はあの夕食よりも質が劣っていた。

(かれ)今夜(こんや)()べた夕食(ゆうしょく)はあの夕食(ゆうしょく)よりも(しつ)(おと)っていた。
The dinner he ate this evening was inferior in quality to that dinner.
Sentence

トムは彼のクラスではだれにも劣らないほど背が高い。

トムは(かれ)のクラスではだれにも(おと)らないほど()(たか)い。
Tom is as tall as any student in his class is.
Sentence

この本は面白さの点ではあの本にまさるとも劣らない。

この(ほん)面白(おもしろ)さの(てん)ではあの(ほん)にまさるとも(おと)らない。
This book is not less amusing than that one.
Sentence

彼女はフランス語の駆使能力においては誰にも劣らない。

彼女(かのじょ)はフランス()駆使(くし)能力(のうりょく)においては(だれ)にも(おと)らない。
She is second to none in her command of French.