Sentence

「遅刻したらだめよ?」「でも先生も遅刻したらノーカンですよね?」

遅刻(ちこく)したらだめよ?」「でも先生(せんせい)遅刻(ちこく)したらノーカンですよね?」
"You mustn't be late, OK?" "But if the teacher's late too it doesn't count, right?"
Sentence

ゆうべこの町に火事があったが、燃え出した正確な時刻はわからない。

ゆうべこの(まち)火事(かじ)があったが、()()した正確(せいかく)時刻(じこく)はわからない。
There was a fire in this city last night. We can't tell exactly what time it broke out.
Sentence

そんなに頻繁に遅刻するようだと君を首にしなければならなくなるよ。

そんなに頻繁(ひんぱん)遅刻(ちこく)するようだと(きみ)(くび)にしなければならなくなるよ。
I'll have to fire you if you come late so often.
Sentence

遅くとも出発時刻の45分前には登場手続きを必ず完了させてください。

(おそ)くとも出発(しゅっぱつ)時刻(じこく)の45(ふん)(まえ)には登場(とうじょう)手続(てつづ)きを(かなら)完了(かんりょう)させてください。
Be sure to check in at least 45 minutes prior to departure time.
Sentence

アジアの宗教から閃きを得て、彼は複数の素晴らしい彫刻を生み出した。

アジアの宗教(しゅうきょう)から(ひらめ)きを()て、(かれ)複数(ふくすう)素晴(すば)らしい彫刻(ちょうこく)()()した。
Asian religions inspire him to create splendid sculptures.
Sentence

テレビでは、我が国の将来の問題を誰かが深刻な顔をしてしゃべっている。

テレビでは、()(くに)将来(しょうらい)問題(もんだい)(だれ)かが深刻(しんこく)(かお)をしてしゃべっている。
On TV someone with a serious look on his face is talking about the problems of our country's future.
Sentence

ボブ・ジョンソンはアフリカの現状の深刻さを人々に気付かせようとした。

ボブ・ジョンソンはアフリカの現状(げんじょう)深刻(しんこく)さを人々(ひとびと)気付(きづ)かせようとした。
Bob Johnson tried to make people realize the seriousness of the situation in Africa.
Sentence

この都市は深刻な水不足なので、われわれは入浴を時折控えなければならない。

この都市(とし)深刻(しんこく)水不足(みずぶそく)なので、われわれは入浴(にゅうよく)時折(ときおり)(ひか)えなければならない。
There is a severe shortage of water in this city, so we must give up having a bath occasionally.
Sentence

も~う、モタモタしないの。遅刻になっちゃうでしょ。ほら、紐、結んであげる。

も~う、モタモタしないの。遅刻(ちこく)になっちゃうでしょ。ほら、(ひも)(むす)んであげる。
Oooh, get a move on. We'll end up late! Come on, I'll tie your shoelaces for you.
Sentence

この商品管理伝票をこのタイムスタンプに差し込むと日付と時刻が打刻されます。

この商品(しょうひん)管理(かんり)伝票(でんぴょう)をこのタイムスタンプに()()むと日付(ひづけ)時刻(じこく)()(こく)されます。
Place this merchandise slip into the time stamp, and the date and time will be impressed.