Sentence

彼女にはその場を切り抜けるだけの力がある。

彼女(かのじょ)にはその()()()けるだけの(ちから)がある。
She is equal to the occasion.
Sentence

彼は私に生活費を切り詰めるようにといった。

(かれ)(わたし)生活費(せいかつひ)()()めるようにといった。
He told me to cut down the cost of its production.
Sentence

彼はそれきり再び故国をみることはなかった。

(かれ)はそれきり(ふたた)故国(ここく)をみることはなかった。
He was never to see his native land again.
Sentence

貸し切りバスを一台都合して欲しいんですが。

()()りバスを(いち)(だい)都合(つごう)して()しいんですが。
I want to charter a bus.
Sentence

生活をきりつめなくちゃと思っているのです。

生活(せいかつ)をきりつめなくちゃと(おも)っているのです。
I have to tighten my belt.
Sentence

社内はそのニュースのことで持ちきりだった。

社内(しゃない)はそのニュースのことで()ちきりだった。
They talked about nothing but the news in the company.
Sentence

私たちは、経費を切りつめなければならない。

(わたし)たちは、経費(けいひ)()りつめなければならない。
We must cut down our expenses.
Sentence

追加の最終締め切りは6月10日朝7時です。

追加(ついか)最終(さいしゅう)()()りは6(ろくがつ)10(にち)(あさ)7()です。
The new final deadline is at 7 o'clock on June 10th.
Sentence

何百万という木が切り倒されて燃料になった。

(なん)(ひゃく)(まん)という()()(たお)されて燃料(ねんりょう)になった。
Millions of trees have been cut down for fuel.
Sentence

ホールは仕切りを設ける前は千人収容できた。

ホールは仕切(しき)りを(もう)ける(まえ)(せん)(にん)収容(しゅうよう)できた。
The hall could seat a thousand people before it was partitioned.