Sentence

彼は人前では何も言わなかったが、結婚するつもりだと、内緒で私に言っていた。

(かれ)人前(ひとまえ)では(なに)()わなかったが、結婚(けっこん)するつもりだと、内緒(ないしょ)(わたし)()っていた。
He hasn't said anything publicly, but in confidence he told me he's getting married.
Sentence

彼はなにもわるいことをしなかった、それにもかかわらず彼はひどく罰せられた。

(かれ)はなにもわるいことをしなかった、それにもかかわらず(かれ)はひどく(ばっ)せられた。
He did nothing wrong; all the same he was severely punished.
Sentence

青年がまず第一に学ぶべき重要な教訓は、自分は何も知らないということである。

青年(せいねん)がまず(だい)(いち)(まな)ぶべき重要(じゅうよう)教訓(きょうくん)は、自分(じぶん)(なに)()らないということである。
The first great lesson that a young man should learn is that he knows nothing.
Sentence

別に怖がらなくてもいいよ。何も彼は君に危害を与えようというのではないからね。

(べつ)(こわ)がらなくてもいいよ。(なに)(かれ)(きみ)危害(きがい)(あた)えようというのではないからね。
There is no need to be frightened. He won't harm you.
Sentence

私の友人には、ゲーム機でゲームをやって遊ぶ以外に何もしない人が多いような気が。

(わたし)友人(ゆうじん)には、ゲーム()でゲームをやって(あそ)以外(いがい)(なに)もしない(ひと)(おお)いような()が。
Many of my friends seem to do nothing but amuse themselves by playing games with games machines.
Sentence

あなたは、私はすることが何もないと思っているが、それどころかたいへん忙しいのです。

あなたは、(わたし)はすることが(なに)もないと(おも)っているが、それどころかたいへん(いそが)しいのです。
You think I have nothing to do; but on the contrary, I am very busy.
Sentence

「これ以上何も言うことはありません、いいわけをするのはいやですから」と彼は言った。

「これ以上(いじょう)(なに)()うことはありません、いいわけをするのはいやですから」と(かれ)()った。
He said, "I will say nothing more, because I hate making excuses."
Sentence

他方、何もすることもなく長時間1人にほっておくと、子供は鈍くて愚かな子供になりやすい。

他方(たほう)(なに)もすることもなく長時間(ちょうじかん)(にん)にほっておくと、子供(こども)(にぶ)くて(おろ)かな子供(こども)になりやすい。
If, on the other hand, children are left alone a great deal with nothing to do, they are likely to become dull and unintelligent.
Sentence

しかし贈り物をひけらかすことは、何も持ってこなかった客を当惑させることになりかねない。

しかし(おく)(もの)をひけらかすことは、(なに)()ってこなかった(きゃく)当惑(とうわく)させることになりかねない。
But showing off the presents could embarrass the guests who did not bring one.
Sentence

このことは、人間共通の宿命とさえいえる素因であって、なにも、ドイツ人に限ったことではない。

このことは、人間(にんげん)共通(きょうつう)宿命(しゅくめい)とさえいえる素因(そいん)であって、なにも、ドイツ(じん)(かぎ)ったことではない。
This is a basic factor that can even be said to be the common lot of man, it certainly doesn't apply only to Germans.