Sentence

彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。

(かれ)自分(じぶん)子供達(こどもたち)教育(きょういく)問題(もんだい)(つま)(まか)せきりだった。
He always left the problem of this children's education to his wife.
Sentence

彼がフランス本社から先月着任した新しいCEOです。

(かれ)がフランス本社(ほんしゃ)から先月(せんげつ)着任(ちゃくにん)した(あたら)しいCEOです。
He's the new CEO from the parent company in France.
Sentence

製造業者はその製品の欠陥に対して法的な責任がある。

製造(せいぞう)業者(ぎょうしゃ)はその製品(せいひん)欠陥(けっかん)(たい)して法的(ほうてき)責任(せきにん)がある。
Manufacturers are liable for defects in their products.
Sentence

私にそれをまかせなさい。うまく取り計らいましょう。

(わたし)にそれをまかせなさい。うまく()(はか)らいましょう。
Leave it to me; I will to it.
Sentence

私たちはすぐに新しい先生を任命しなければならない。

(わたし)たちはすぐに(あたら)しい先生(せんせい)任命(にんめい)しなければならない。
We must appoint a new teacher soon.
Sentence

遠回しに言わないで、誰に責任があるか言って下さい。

遠回(とおまわ)しに()わないで、(だれ)責任(せきにん)があるか()って(くだ)さい。
Don't beat around the bush; tell me who is to blame.
Sentence

委員が集まり、誰をそのポストに任命すべきか論じた。

委員(いいん)(あつ)まり、(だれ)をそのポストに任命(にんめい)すべきか(ろん)じた。
The committee met and discussed whom to appoint to the post.
Sentence

その大使はまもなく現在の任地から召喚されるだろう。

その大使(たいし)はまもなく現在(げんざい)任地(にんち)から召喚(しょうかん)されるだろう。
The ambassador will be recalled from his present post soon.
Sentence

そのような決断はあなたの娘さんに任せたほうがよい。

そのような決断(けつだん)はあなたの(むすめ)さんに(まか)せたほうがよい。
You may as well leave such a decision to your daughter.
Sentence

ジムに責任がないのはあなたに責任がないのと同じだ。

ジムに責任(せきにん)がないのはあなたに責任(せきにん)がないのと(おな)じだ。
Jim is no more to blame than you are.