Sentence

そのコンピューターはかなり時代遅れだったので役に立たなかった。

そのコンピューターはかなり時代遅(じだいおく)れだったので(やくた)()たなかった。
The computer was so outdated that it was good for nothing.
Sentence

そして、賃金として得た代用貨幣はその店でしか使えませんでした。

そして、賃金(ちんぎん)として()代用(だいよう)貨幣(かへい)はその(みせ)でしか使(つか)えませんでした。
And the tokens he received as wages could only be spent at that shop.
Sentence

この本によれば、最初の人工橋梁は新石器時代にさかのぼるという。

この(ほん)によれば、最初(さいしょ)人工(じんこう)橋梁(きょうりょう)(しん)石器(せっき)時代(じだい)にさかのぼるという。
This book says the earliest man-made bridges date back to the New Stone Age.
Sentence

ここでは決して、レンガは鉄筋コンクリートの代わりになりません。

ここでは(けっ)して、レンガは鉄筋(てっき)コンクリートの()わりになりません。
Bricks never take the place of ferro-concrete here.
Sentence

ある時代の特徴となる流行の顔と表情というものが、常に存在した。

ある時代(じだい)特徴(とくちょう)となる流行(りゅうこう)(かお)表情(ひょうじょう)というものが、(つね)存在(そんざい)した。
There have always been fashionable faces and expressions which marked an epoch.
Sentence

あなたが私に代わってそのことについて話してくれるとはご親切に。

あなたが(わたし)()わってそのことについて(はな)してくれるとはご親切(しんせつ)に。
It is kind of you to talk about it for me.
Sentence

あきらは彼の父が学生時代に使っていたのと同じ辞書を使っている。

あきらは(かれ)(ちち)学生(がくせい)時代(じだい)使(つか)っていたのと(おな)辞書(じしょ)使(つか)っている。
Akira is using that same dictionary that his father used as a student.
Sentence

1970年代、日本は自動車産業の分野でアメリカのお株を奪った。

1970年代(ねんだい)日本(にっぽん)自動車(じどうしゃ)産業(さんぎょう)分野(ぶんや)でアメリカのお(かぶ)(うば)った。
In the automotive industry of the 1970's, Japan beat the U.S. at its own game.
Sentence

1960年代に日本では大学生による、政府に対するデモが起きた。

1960年代(ねんだい)日本(にっぽん)では大学生(だいがくせい)による、政府(せいふ)(たい)するデモが()きた。
There were demonstrations against the government by Japanese university students in the 1960's.
Sentence

彼女が30歳以上であるはずがない。まだ20代であるにちがいない。

彼女(かのじょ)が30(さい)以上(いじょう)であるはずがない。まだ20(だい)であるにちがいない。
She can't be over thirty; she must still be in her twenties.