Sentence

今日では、アメリカで世界中のどこへ電報を打つにも電話で通信文を告げるだけでよい。

今日(きょう)では、アメリカで世界中(せかいじゅう)のどこへ電報(でんぽう)()つにも電話(でんわ)通信(つうしん)(ぶん)()げるだけでよい。
Today, to send a telegram in the States to anywhere in the world, all you have to do is to give the message over the telephone.
Sentence

海外との取引は増加しており、東洋コンピューターの名前は世界に広まりつつあります。

海外(かいがい)との取引(とりひき)増加(ぞうか)しており、東洋(とうよう)コンピューターの名前(なまえ)世界(せかい)(ひろ)まりつつあります。
Our international sales continue to grow, bringing the name of Toyo Computer into businesses world-wide.
Sentence

こういう考え方って昔の人の考えだと思う。今の世代の人はこうは思わないと思うけど。

こういう(かんが)(かた)って(むかし)(ひと)(かんが)えだと(おも)う。(いま)世代(せだい)(ひと)はこうは(おも)わないと(おも)うけど。
That's the mind-set of a previous time. The current generation doesn't think that way.
Sentence

「いくら食べても太らない体質だから大丈夫だ」「今この瞬間世界中の人を敵に回したよ」

「いくら()べても(ふと)らない体質(たいしつ)だから大丈夫(だいじょうぶ)だ」「(いま)この瞬間(しゅんかん)世界中(せかいじゅう)(ひと)(てき)(まわ)したよ」
"My metabolism is such that no matter how much I eat I don't put on weight." "Just now, this second, you've made enemies of people throughout the world."
Sentence

天候は、世界の至る所で、植物界と下等動物界の間の複雑な調和状態に影響を与えている。

天候(てんこう)は、世界(せかい)(いた)(ところ)で、植物界(しょくぶつかい)下等(かとう)動物界(どうぶつかい)()複雑(ふくざつ)調和(ちょうわ)状態(じょうたい)影響(えいきょう)(あた)えている。
To this extent, it has the characteristics of a great complicated balance between plant life and lower forms of animal life.
Sentence

世界中の人が同じ言語を話すわけではないので、多大な努力を払って翻訳が行われている。

世界中(せかいじゅう)(ひと)(おな)言語(げんご)(はな)すわけではないので、多大(ただい)努力(どりょく)(はら)って翻訳(ほんやく)(おこな)われている。
Because people in the world don't speak the same language, much effort is now devoted to translation.
Sentence

書物がなければ、それぞれの世代は過去の真理を自分で再発見しなければならないだろう。

書物(しょもつ)がなければ、それぞれの世代(せだい)過去(かこ)真理(しんり)自分(じぶん)(さい)発見(はっけん)しなければならないだろう。
If it were not for books, each generation would have to rediscover for itself the truths of the past.
Sentence

簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。

簡潔(かんけつ)()うと、ホブボームの論点(ろんてん)は20世紀(せいき)歴史(れきし)文化(ぶんか)衰退(すいたい)歴史(れきし)であるということだ。
Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization.
Sentence

そして彼らはその文学、映画、音楽などの感動を通して世界に影響を与えつづけるだろう。

そして(かれ)らはその文学(ぶんがく)映画(えいが)音楽(おんがく)などの感動(かんどう)(とお)して世界(せかい)影響(えいきょう)(あた)えつづけるだろう。
And they will continue to influence the world through the excitement of their literature, movies and music.
Sentence

あなたが立派な世界市民になろうとするのなら、偏見は持たないように努力すべきである。

あなたが立派(りっぱ)世界(せかい)市民(しみん)になろうとするのなら、偏見(へんけん)()たないように努力(どりょく)すべきである。
If you are to be a good world citizen, you should try to be free of any prejudices.