Sentence

彼は私にその仕事をするための明確な指示を与えた。

(かれ)(わたし)にその仕事(しごと)をするための明確(めいかく)指示(しじ)(あた)えた。
He gave me precise instructions to do the job.
Sentence

努力すれば、先生は彼に合格点を与えるつもりです。

努力(どりょく)すれば、先生(せんせい)(かれ)合格点(ごうかくてん)(あた)えるつもりです。
The teacher will give him a passing grade if he shows effort.
Sentence

電算機は経営者に詳しい最新の情報を与えてくれる。

電算機(でんさんき)経営者(けいえいしゃ)(くわ)しい最新(さいしん)情報(じょうほう)(あた)えてくれる。
They would arm administrators with so much detailed and up to date information.
Sentence

私たちは1等賞を日本の学生に授与するつもりです。

(わたし)たちは1等賞(とうしょう)日本(にっぽん)学生(がくせい)授与(じゅよ)するつもりです。
We are giving the first prize to a Japanese student.
Sentence

私が彼女に与えた指輪には小さい宝石がついていた。

(わたし)彼女(かのじょ)(あた)えた指輪(ゆびわ)には(ちい)さい宝石(ほうせき)がついていた。
The ring I gave her had a tiny stone in it.
Sentence

私から見れば、車は益よりも害を与えるほうが多い。

(わたし)から()れば、(くるま)(えき)よりも(がい)(あた)えるほうが(おお)い。
In my point of view, a car does more harm than good.
Sentence

健康は富に優る、後者は前者ほどに喜びを与えない。

健康(けんこう)(とみ)(まさ)る、後者(こうしゃ)前者(ぜんしゃ)ほどに(よろこ)びを(あた)えない。
Health is above wealth: this doesn't give so much pleasure as that.
Sentence

鯨は哺乳動物である。言い換えれば子に乳を与える。

(くじら)哺乳(ほにゅう)動物(どうぶつ)である。(いか)()えれば()(ちち)(あた)える。
A whale is a mammal; in other words it feeds milk to its young.
Sentence

契約の内容について弁護士が交渉団に助言を与えた。

契約(けいやく)内容(ないよう)について弁護士(べんごし)交渉団(こうしょうだん)助言(じょげん)(あた)えた。
The lawyer counseled the negotiation team on the contents of the contract.
Sentence

僅かながらの私の持っていたお金を全部彼に与えた。

(わず)かながらの(わたし)()っていたお(かね)全部(ぜんぶ)(かれ)(あた)えた。
I gave him what little money I had.