Sentence

今日この番組でハッカーの問題をクローズアップするんだって。

今日(きょう)この番組(ばんぐみ)でハッカーの問題(もんだい)をクローズアップするんだって。
This program is going to focus on computer hacking issues today.
Sentence

今度は話題が途切れないように手のひらにリストアップしとこう。

今度(こんど)話題(わだい)途切(とぎ)れないように()のひらにリストアップしとこう。
This time, so I don't run out of things to talk about, I'll write a list on the palm of my hand.
Sentence

苦しかったらギブアップして、お姉さんのお願いを聞きなさいっ。

(くる)しかったらギブアップして、お(ねえ)さんのお(ねが)いを()きなさいっ。
If you can't take it, give up and do what I, your older sister, asked of you.
Sentence

そのリストから、今回の旅行に必要な物をピックアップしておいて。

そのリストから、今回(こんかい)旅行(りょこう)必要(ひつよう)(もの)をピックアップしておいて。
Choose from this list the things you'll need on your trip.
Sentence

レースの前にランナーはウォーミングアップしなければなりません。

レースの(まえ)にランナーはウォーミングアップしなければなりません。
Before the race, the runners have to warm up.
Sentence

トムは勤務終了時間を超えて働くと5割アップの時給をもらっていた。

トムは勤務(きんむ)終了(しゅうりょう)時間(じかん)()えて(はたら)くと5(わり)アップの時給(じきゅう)をもらっていた。
Tom got time and a half when he worked beyond his usual quitting time.
Sentence

叔母さんのアップルパイはとてもおいしかったので、彼はおかわりをした。

叔母(おば)さんのアップルパイはとてもおいしかったので、(かれ)はおかわりをした。
His aunt's apple pie was delicious and he had a second helping.
Sentence

Mac OS Xといっても、Mac OSのコードをバージョンアップした訳ではない。

MacOSXといっても、MacOSのコードをバージョンアップした(わけ)ではない。
Although it's "Mac OS X", that doesn't mean that the Mac OS code itself has been upgraded to a new version.
Sentence

htmlは、基本的ルールとして開始タグと終了タグでマークアップして要素とすると説明しました。

htmlは、基本的(きほんてき)ルールとして開始(かいし)タグと終了(しゅうりょう)タグでマークアップして要素(ようそ)とすると説明(せつめい)しました。
We have explained that HTML is, as a basic rule, elements marked up with open and close tags.
Sentence

メニュー・バーの「返事」から、「フォローアップ記事の作成」を選ぶ。フォローする記事が引用される。

メニュー・バーの「返事(へんじ)」から、「フォローアップ記事(きじ)作成(さくせい)」を(えら)ぶ。フォローする記事(きじ)引用(いんよう)される。
From the menu-bar's "Reply" select "create follow-up message". The message you reply to is quoted.