Sentence

新種の稲によっては年に2、3回収穫できる物もある。

新種(しんしゅ)(いね)によっては(とし)に2、3(かい)収穫(しゅうかく)できる(もの)もある。
Some new kinds of rice can be harvested two or three times a year.
Sentence

次のクリスマスで私たちが知り合って3年になります。

(つぎ)のクリスマスで(わたし)たちが()()って3(ねん)になります。
We will have known each other for three years next Christmas.
Sentence

私は仙台に住んで10年してからやっと松島を訪れた。

(わたし)仙台(せんだい)()んで10(ねん)してからやっと松島(まつしま)(おとず)れた。
I had lived in Sendai for ten years before I visited Matsushima.
Sentence

私のテレビはほぼ15年にもなるが、画質はまだ良い。

(わたし)のテレビはほぼ15(ねん)にもなるが、画質(がしつ)はまだ()い。
My TV set is almost 15 years old, but it still has a good picture.
Sentence

私がこの前あなたにお会いしてから20年になります。

(わたし)がこの(まえ)あなたにお()いしてから20(ねん)になります。
It has been twenty years since I saw you last.
Sentence

今日では1950年の3倍以上の数の車が走っている。

今日(きょう)では1950(ねん)の3(ばい)以上(いじょう)(かず)(くるま)(はし)っている。
Today we have more than three times as many vehicles as on the roads in 1950.
Sentence

マリナー9号は、1971年5月30日に発射された。

マリナー9(ごう)は、1971(ねん)(ごがつ)30(にち)発射(はっしゃ)された。
Mariner 9 was launched on May 30, 1971.
Sentence

ベルリンの壁が崩壊したのは1989年のことだった。

ベルリンの(かべ)崩壊(ほうかい)したのは1989(ねん)のことだった。
It was in 1989 that the Berlin Wall was taken down.
Sentence

その村では今では十年前とはとても変わってしまった。

その(むら)では(いま)では(じゅう)(ねん)(まえ)とはとても()わってしまった。
The village is now very different from what it was ten years ago.
Sentence

その城は、1485年に全焼して、再建されなかった。

その(しろ)は、1485(ねん)全焼(ぜんしょう)して、再建(さいけん)されなかった。
The castle, burnt down in 1485, was not rebuilt.