Sentence

最も荒涼たる日は一日中笑わなかった日である。

(もっと)荒涼(こうりょう)たる()(いち)日中(にちちゅう)(わら)わなかった()である。
The most wasted day of all is that on which we have not laughed.
Sentence

公園ではいたるところで小鳥がさえずっている。

公園(こうえん)ではいたるところで小鳥(ことり)がさえずっている。
In the park birds are singing all around.
Sentence

英語は世界のいたるところで勉強されています。

英語(えいご)世界(せかい)のいたるところで勉強(べんきょう)されています。
English is studied all over the world.
Sentence

いたる所で自然の均衡が破られようとしている。

いたる(ところ)自然(しぜん)均衡(きんこう)(やぶ)られようとしている。
Nature's balance is going to be upset everywhere.
Sentence

腐ったリンゴが1つあるとたる全体がだめになる。

(くさ)ったリンゴが1つあるとたる全体(ぜんたい)がだめになる。
One rotten apple spoils the barrel.
Sentence

彼は他人につらく当たることができない性格です。

(かれ)他人(たにん)につらく()たることができない性格(せいかく)です。
It is not in his nature to be hard on other people.
Sentence

世界のいたる所で多くの人々が平和を望んでいる。

世界(せかい)のいたる(ところ)(おお)くの人々(ひとびと)平和(へいわ)(のぞ)んでいる。
A lot of people want peace all over the world.
Sentence

私はアメリカのいたるところを旅行してまわった。

(わたし)はアメリカのいたるところを旅行(りょこう)してまわった。
I traveled far and wide in America.
Sentence

私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。

(わたし)たちの(しゅ)たる関心(かんしん)社会(しゃかい)老齢化(ろうれいか)にあるべきだ。
Our chief concern should be the aging of society.
Sentence

刑事はその男が有罪だという確たる証拠を握った。

刑事(けいじ)はその(おとこ)有罪(ゆうざい)だという(かく)たる証拠(しょうこ)(にぎ)った。
The detective found absolute proof of the man's guilt.