Sentence

食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。

食料(しょくりょう)雑貨店(ざっかてん)主人(しゅじん)自分(じぶん)誠実(せいじつ)さをお(きゃく)(なん)とか説得(せっとく)した。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.
Sentence

彼は借金を全部払ったが、それは彼の誠実さの証拠である。

(かれ)借金(しゃっきん)全部(ぜんぶ)(はら)ったが、それは(かれ)誠実(せいじつ)さの証拠(しょうこ)である。
He paid all his debts, which is the proof of his honesty.
Sentence

アメリカ人はリンカーンを誠実だという理由で賞賛している。

アメリカ(じん)はリンカーンを誠実(せいじつ)だという理由(りゆう)賞賛(しょうさん)している。
Americans admire Lincoln for his honesty.
Sentence

誠実であって貧しいのは不正な手段で得られた富より望ましい。

誠実(せいじつ)であって(まず)しいのは不正(ふせい)手段(しゅだん)()られた(とみ)より(のぞ)ましい。
Poverty with honesty is preferable to wealth obtained by unfair means.
Sentence

ジョンは、その不誠実なセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。

ジョンは、その不誠実(ふせいじつ)なセールスマンが、(かれ)をだまして無用(むよう)機械(きかい)()わせたと主張(しゅちょう)した。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.
Sentence

ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。

ジョンは、その誠実(せいじつ)でないセールスマンが、(かれ)をだまして無用(むよう)機械(きかい)()わせたと主張(しゅちょう)した。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.
Sentence

誰もが賛辞を耳にするのは好きであるが、過剰な賛辞は誠実さを感じさせないという逆の効果をもつ。

(だれ)もが賛辞(さんじ)(みみ)にするのは()きであるが、過剰(かじょう)賛辞(さんじ)誠実(せいじつ)さを(かん)じさせないという(ぎゃく)効果(こうか)をもつ。
Everyone loves to hear praise, but over-praise has the opposite effect of sounding insincere.