Sentence

ごくひかえ目に言っても彼は私よりはるかにスポーツがよくできる。

ごくひかえ()()っても(かれ)(わたし)よりはるかにスポーツがよくできる。
He is much better at sports than me, to say the least.
Sentence

あなたはキョクアジサシという鳥のことを聞いたことがありますか。

あなたはキョクアジサシという(とり)のことを()いたことがありますか。
Have you heard of a bird called the Arctic Tern?
Sentence

日が暮れてから彼女が外出する事はたとえあるにしても極めてまれだ。

()()れてから彼女(かのじょ)外出(がいしゅつ)する(こと)はたとえあるにしても(きわ)めてまれだ。
She seldom, if ever, goes out after dark.
Sentence

日がくれてから彼女が外出することは例えあるにしても極めてまれだ。

()がくれてから彼女(かのじょ)外出(がいしゅつ)することは(たと)えあるにしても(きわ)めてまれだ。
She seldom, if ever, goes out after dark.
Sentence

さまざまな艱難辛苦を乗り越え、彼は南極大陸単独横断を成し遂げた。

さまざまな艱難辛苦(かんなんしんく)()()え、(かれ)南極大陸(なんきょくたいりく)単独(たんどく)横断(おうだん)()()げた。
He overcame all sorts of hardship and setbacks to succeed in a solo crossing of Antarctica.
Sentence

ごく常識的には、客2人に対して牛肉1ポンドを用意すべきだろうね。

ごく常識的(じょうしきてき)には、(きゃく)(にん)(たい)して牛肉(ぎゅうにく)1ポンドを用意(ようい)すべきだろうね。
As a rule of thumb, you should plan on one pound of beef for every two guests.
Sentence

ごく最近まで、先進国の人々は環境にさほど気にかけてはいなかった。

ごく最近(さいきん)まで、先進国(せんしんこく)人々(ひとびと)環境(かんきょう)にさほど()にかけてはいなかった。
Until quite recently, people in developed countries didn't care much about the environment.
Sentence

編集者はささいな事実を読者に提供するのに極端に走ることがよくある。

編集者(へんしゅうしゃ)はささいな事実(じじつ)読者(どくしゃ)提供(ていきょう)するのに極端(きょくたん)(はし)ることがよくある。
Editors often go to extremes in providing their readers with unimportant facts.
Sentence

極端に走ってはいけない。適度であることは何事においても大切である。

極端(きょくたん)(はし)ってはいけない。適度(てきど)であることは何事(なにごと)においても大切(たいせつ)である。
Don't go to extremes. To be moderate is important in anything.
Sentence

イヌとは対照的に、ネコはごく最近になって飼いならされたものである。

イヌとは対照的(たいしょうてき)に、ネコはごく最近(さいきん)になって()いならされたものである。
In contrast to the dog, the cat has become domesticated only in recent times.