Sentence

人々は教授が英語を話せるのは当然のことと思いがちだ。

人々(ひとびと)教授(きょうじゅ)英語(えいご)(はな)せるのは当然(とうぜん)のことと(おも)いがちだ。
People are apt to take it for granted that the professor can speak English.
Sentence

人々はハンググライディングは危険だと考えがちである。

人々(ひとびと)はハンググライディングは危険(きけん)だと(かんが)えがちである。
There is a tendency for people to think that hang gliding is dangerous.
Sentence

私たちは身につけている衣服で他人を判断しがちである。

(わたし)たちは()につけている衣服(いふく)他人(たにん)判断(はんだん)しがちである。
We are liable to judge others by the clothes they wear.
Sentence

やっと、マリオさんが姫さまの愛を勝ち得ることができた。

やっと、マリオさんが(ひめ)さまの(あい)()()ることができた。
At last, Mario managed to win the princess's love.
Sentence

テレビのおかげで子供達は本を読むことを怠りがちである。

テレビのおかげで子供達(こどもたち)(ほん)()むことを(おこた)りがちである。
Thanks to television, boys and girls are apt to neglect reading books.
Sentence

我々はボロ勝ちした。何せ相手の選手ときたら弱いのなんの。

我々(われわれ)はボロ()ちした。(なに)相手(あいて)選手(せんしゅ)ときたら(よわ)いのなんの。
We won hands down, because the other players were weak.
Sentence

いくつかのチームがその賞を勝ち取ろうと競い合っています。

いくつかのチームがその(しょう)()()ろうと(きそあ)()っています。
Several teams are contending for the prize.
Sentence

どこかへ逃避行したい―。蒸し暑い夏はそんな気分になりがち。

どこかへ逃避行(とうひこう)したい―。()(あつ)(なつ)はそんな気分(きぶん)になりがち。
I want to disappear somewhere! I tend to feel like that in sultry summers.
Sentence

日本人は、自分と自分の属している集団を同じものと考えがちだ。

日本人(にっぽんじん)は、自分(じぶん)自分(じぶん)(ぞく)している集団(しゅうだん)(おな)じものと(かんが)えがちだ。
The Japanese tend to identify themselves with the group they belong to.
Sentence

他人のあら探しをする人は自分の欠点が見えなくなりがちである。

他人(たにん)のあら(さが)しをする(ひと)自分(じぶん)欠点(けってん)()えなくなりがちである。
Those who find fault with other people tend to be blind to their own fault.