Sentence

イースト菌はパンを膨らませる際の作用剤だ。

イースト(きん)はパンを(ふく)らませる(さい)作用剤(さようざい)だ。
Yeast acts as an agent in making bread rise.
Sentence

物価を押し上げるのにいくつかの要因が作用した。

物価(ぶっか)()()げるのにいくつかの要因(よういん)作用(さよう)した。
Several factors operated to help prices go up.
Sentence

暖かい天候の時は、発汗作用が体温の調節をする上で役立つ。

(あたた)かい天候(てんこう)(とき)は、発汗(はっかん)作用(さよう)体温(たいおん)調節(ちょうせつ)をする(うえ)役立(やくだ)つ。
During warm weather, sweating helps man regulate his body temperature.
Sentence

投与する量を減らすことが副作用の危機を減少させるとは考えにくい。

投与(とうよ)する(りょう)()らすことが副作用(ふくさよう)危機(きき)減少(げんしょう)させるとは(かんが)えにくい。
It cannot reasonably be assumed that decreasing the dose would reduce the risk of side-effects.
Sentence

刺激を受け続けると肌の保護作用により角質が肥厚して、ゴワゴワしたり硬くなって、毛穴が目立ってきます。

刺激(しげき)(うつづ)()けると(はだ)保護(ほご)作用(さよう)により角質(かくしつ)肥厚(ひこう)して、ゴワゴワしたり(かた)くなって、毛穴(けあな)目立(めだ)ってきます。
If it continues to be stimulated the skin's protective function causes thickening and it becomes stiff and hard with pores that stand out.