Sentence

あなたは研究課題を二つ落とした、すぐにやり直さなければならない。

あなたは研究(けんきゅう)課題(かだい)(ふた)()とした、すぐにやり(なお)さなければならない。
You missed two assignments; you will have to make them up at once.
Sentence

thatには、主格、目的格の2つしかなく、格による形の変化はない。

thatには、主格(しゅかく)目的格(もくてきかく)の2つしかなく、(かく)による(かたち)変化(へんか)はない。
'That' has only the two cases, nominative and objective, and it does not inflect depending on the case.
Sentence

それら二つのデザインに用いられたアプローチはまったくよく似ている。

それら(ふた)つのデザインに(もち)いられたアプローチはまったくよく()ている。
The approaches used in those two designs are exactly alike.
Sentence

関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。

関係(かんけい)代名詞(だいめいし)のthatは、主格(しゅかく)目的格(もくてきかく)の2つであり、所有格(しょゆうかく)はありません。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.
Sentence

北アメリカでは1つの家に1つないし2つの車庫があるのはよくあることだ。

(きた)アメリカでは1つの(いえ)に1つないし2つの車庫(しゃこ)があるのはよくあることだ。
It is quite common in North America for homes to have a one or two-car garage.
Sentence

相反する理想を抱いた二つの強力な勢力が対決するのは、最終手段の時である。

相反(そうはん)する理想(りそう)()いた(ふた)つの強力(きょうりょく)勢力(せいりょく)対決(たいけつ)するのは、最終(さいしゅう)手段(しゅだん)(とき)である。
When two powerful forces with opposite ideals come face to face, it's time for a showdown.
Sentence

ボーラは、手に握らないほうの端に2つの石の球と長いひもから成り立っている。

ボーラは、()(にぎ)らないほうの(はじ)に2つの(いし)(たま)(なが)いひもから()()っている。
Bolas are made up of a long cord with two stone balls at the free ends.
Sentence

そのかわりに最前定義した二つの経済学的変数に関する議論を行うことにしよう。

そのかわりに最前(さいぜん)定義(ていぎ)した(ふた)つの経済学的(けいざいがくてき)変数(へんすう)(かん)する議論(ぎろん)(おこな)うことにしよう。
Instead, I will turn to a discussion of the two economic variables I defined a moment ago.
Sentence

彼らは有名な観光地の名を2つ挙げたが、私たちはまだそのどちらも訪れていない。

(かれ)らは有名(ゆうめい)観光地(かんこうち)()を2つ()げたが、(わたし)たちはまだそのどちらも(おとず)れていない。
They mentioned two famous tourist spots neither of which we have visited as yet.
Sentence

この2つのエスニック・グループの態度の相違点を記述するだけでは十分ではない。

この2つのエスニック・グループの態度(たいど)相違点(そういてん)記述(きじゅつ)するだけでは十分(じゅうぶん)ではない。
It is not sufficient to describe the differences in attitude between these two ethnic groups.