Sentence

日本に住んでいる事について、私には何も不満はない。

日本(にっぽん)()んでいる(こと)について、(わたし)には(なに)不満(ふまん)はない。
As for living in Japan, I have nothing to complain about.
Sentence

じっと観衆の不満を聞いた後、審査員は結果を変えました。

じっと観衆(かんしゅう)不満(ふまん)()いた(のち)審査員(しんさいん)結果(けっか)()えました。
After patiently listening to the audience's complaints, the judges changed the results.
Sentence

この辺りではっきり不満を言ってもいいんじゃないですか。

この(あた)りではっきり不満(ふまん)()ってもいいんじゃないですか。
It is high time we aired some of our gripes.
Sentence

主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。

主婦(しゅふ)たちが日々(ひび)()まり()った仕事(しごと)不満(ふまん)()うのももっともだ。
Housewives may well complain about their daily routine.
Sentence

OLになってもう3年。今の生活に不満がある訳じゃないけど・・・。

OLになってもう3(ねん)(いま)生活(せいかつ)不満(ふまん)がある(わけ)じゃないけど・・・。
Already three years since I became an office lady. It's not as if I'm dissatisfied with my present lifestyle but, well ...
Sentence

だれにも不満の種はある。だが、それを達観できるのは、ごく少数の人だけだ。

だれにも不満(ふまん)(たね)はある。だが、それを達観(たっかん)できるのは、ごく少数(しょうすう)(ひと)だけだ。
Everyone seems to have a bone to pick with someone, but only a few people can be philosophical about it.
Sentence

そのウェイターは大変いい人だったので私達は食事についての不満を言いたくなかった。

そのウェイターは大変(たいへん)いい(ひと)だったので私達(わたしたち)食事(しょくじ)についての不満(ふまん)()いたくなかった。
The waiter was such a nice man we didn't like to complain about the meal.
Sentence

しかし物々交換制は、人々の要求が一致することは希であったので、非常に不満足な制度だった。

しかし物々交換制(ぶつぶつこうかんせい)は、人々(ひとびと)要求(ようきゅう)一致(いっち)することは(まれ)であったので、非常(ひじょう)不満足(ふまんぞく)制度(せいど)だった。
Barter, however, was a very unsatisfactory system because people's needs seldom matched exactly.
Sentence

「労働組合に加わらないくらいなら、くびになるほうがいい」と不満をいだいている労働者はいった。

労働(ろうどう)組合(くみあい)(くわ)わらないくらいなら、くびになるほうがいい」と不満(ふまん)をいだいている労働者(ろうどうしゃ)はいった。
"I'd rather get the sack than not join the labour union," said the disgruntled worker.
Sentence

高校時代からつきあっている彼氏はいるものの、つきあいが惰性になっていると感じ、不満をつのらせている。

高校(こうこう)時代(じだい)からつきあっている彼氏(かれし)はいるものの、つきあいが惰性(だせい)になっていると(かん)じ、不満(ふまん)をつのらせている。
She has a boyfriend she's been going out with since high school but feels their relationship has become a matter of habit and is increasingly dissatisfied.