Sentence

英語の好きな生徒もいるし、物理の好きな生徒もいる。

英語(えいご)()きな生徒(せいと)もいるし、物理(ぶつり)()きな生徒(せいと)もいる。
Some students like English, and others like physics.
Sentence

英語で書かれているので、この本は私にも読みやすい。

英語(えいご)()かれているので、この(ほん)(わたし)にも()みやすい。
Written in English, this book is easy for me to read.
Sentence

英語で手紙を書くことはそう簡単なことではなかった。

英語(えいご)手紙(てがみ)()くことはそう簡単(かんたん)なことではなかった。
It was not so simple to write a letter in English.
Sentence

英語でも日本語でもどちらで話すことも許されていた。

英語(えいご)でも日本語(にほんご)でもどちらで(はな)すことも(ゆる)されていた。
We were allowed to speak either in English or in Japanese.
Sentence

彼は英語に堪能なので、いい先生だと見なされている。

(かれ)英語(えいご)堪能(かんのう)なので、いい先生(せんせい)だと()なされている。
Proficient in English, he is looked on as a good teacher.
Sentence

これは英語を習いたいと思う人にとってよい本である。

これは英語(えいご)(なら)いたいと(おも)(ひと)にとってよい(ほん)である。
This is a good book for anyone wishing to learn English.
Sentence

一つの言語を知っているのと、それを教えるのは別だ。

(ひと)つの言語(げんご)()っているのと、それを(おし)えるのは(べつ)だ。
To know a language is one thing, and to teach it is another.
Sentence

しかし、みんな日本語で書かれているじゃないですか。

しかし、みんな日本語(にほんご)()かれているじゃないですか。
But you know it's all in Japanese.
Sentence

その言語学者はいくつかの中国語の方言を流暢に話す。

その言語(げんご)学者(がくしゃ)はいくつかの中国語(ちゅうごくご)方言(ほうげん)流暢(りゅうちょう)(はな)す。
The linguist is fluent in several Chinese dialects.
Sentence

ライトさんは、まるで母国語の様に日本語を話します。

ライトさんは、まるで母国語(ぼこくご)(よう)日本語(にほんご)(はな)します。
Mr Wright speaks Japanese as if it were his mother tongue.