Sentence

自分の仕事や関心事について話し、また相手のそうしたことについて尋ねるのはいいが、話題があまりに個人的なものにならないよう気を付けなさい。

自分(じぶん)仕事(しごと)関心事(かんしんごと)について(はな)し、また相手(あいて)のそうしたことについて(たず)ねるのはいいが、話題(わだい)があまりに個人的(こじんてき)なものにならないよう()()けなさい。
It is acceptable to mention your job and interests and to ask the other person about his, but be careful not to let the conversation become too personal.
Sentence

たしかに出生率の低下で子供の数が減り、学校でも生徒の数が少なくなっているのは事実ですが、しかし、これはまったくもってけっこうなことです。

たしかに出生率(しゅっしょうりつ)低下(ていか)子供(こども)(かず)()り、学校(がっこう)でも生徒(せいと)(かず)(すく)なくなっているのは事実(じじつ)ですが、しかし、これはまったくもってけっこうなことです。
It's true that there are fewer children due to the falling birthrate, and there are fewer children in the school, but that is all to the good.
Sentence

国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。

国土(こくど)安全(あんぜん)保障省(ほしょうしょう)主要(しゅよう)業務(ぎょうむ)は、米国内(べいこくない)のテロ攻撃(こうげき)未然(みぜん)(ふせ)ぎ、万一(まんいち)発生(はっせい)した場合(ばあい)は、被害(ひがい)最小限(さいしょうげん)()()め、(すみ)やかな復旧(ふっきゅう)実施(じっし)することにある。
The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration.
Sentence

しかしその代わり、重要な試合をはっきりと見られるし、何かを見落としても、解説者の説明やその場でのリプレーをいつでも当てにすることが出来る。

しかしその()わり、重要(じゅうよう)試合(しあい)をはっきりと()られるし、(なに)かを見落(みお)としても、解説者(かいせつしゃ)説明(せつめい)やその()でのリプレーをいつでも()てにすることが出来(でき)る。
But in return they get a clear look at important games, and if they miss something, they can always rely on the commentator's description or the instant replay.
Sentence

しかし、面倒な乗り換えをしなくてすむJRの成田エクスプレス(空港から30分から60分おきに出発します)をお使いになることをおすすめします。

しかし、面倒(めんどう)()()えをしなくてすむJRの成田(なりた)エクスプレス(空港(くうこう)から30(ふん)から60(ふん)おきに出発(しゅっぱつ)します)をお使(つか)いになることをおすすめします。
However, I recommend that you take the JR Narita Express (a train leaves every 30-60 minutes from the airport), to avoid the complexity of changing trains.
Sentence

しかし水とは濡れているものだと教わっても水についてほとんどわからないのと同様に、そんなことを言っても何も語っていることにはならないのである。

しかし(みず)とは()れているものだと(おそ)わっても(みず)についてほとんどわからないのと同様(どうよう)に、そんなことを()っても(なに)(かた)っていることにはならないのである。
That, however, tells you just about as much as you would know about water if you were told that it was wet.
Sentence

授業の終わり近くになると、教師が一言も「静かにしなさい」「座りなさい!」と言わないにもかかわらず、自然と子どもたちは自分の席に戻り静かになる。

授業(じゅぎょう)()わり(ちか)くになると、教師(きょうし)一言(ひとこと)も「(しず)かにしなさい」「(すわ)りなさい!」と()わないにもかかわらず、自然(しぜん)()どもたちは自分(じぶん)(せき)(もど)(しず)かになる。
As the lesson comes to an end, even if the teacher doesn't say a word of "be quiet", "sit down!," the children naturally return to their seats and quieten down.
Sentence

その上、実験が法則に逆らって行われたことはなく、常に、十分に法則の範囲内で行われた。さもなければ、実験が実験として全く認められなかっただろう。

その(うえ)実験(じっけん)法則(ほうそく)(さか)らって(おこな)われたことはなく、(つね)に、十分(じゅうぶん)法則(ほうそく)範囲内(はんいない)(おこな)われた。さもなければ、実験(じっけん)実験(じっけん)として(まった)(みと)められなかっただろう。
Furthermore, experiments were never carried out against the rules but were performed always well within them - otherwise they would not be recognized as experiments at all.
Sentence

すべての人をしばらくの間だますことは出来る。また幾人かの人をずっとだましておくことも出来る。しかし、すべての人をずっと騙しとおすことはできない。

すべての(ひと)をしばらくの(かん)だますことは出来(でき)る。また(いく)(にん)かの(ひと)をずっとだましておくことも出来(でき)る。しかし、すべての(ひと)をずっと(だま)しとおすことはできない。
You can fool all the people some of the time, and some of the people all the time; but you cannot fool all the people all of the time.
Sentence

「そうそう。せめて2階にも増やして欲しい・・・ってなんでお前がここにいる!?」「なんでって、そんなん決まってるやんか。一緒に連れションするためや」

「そうそう。せめて2(かい)にも()やして()しい・・・ってなんでお(まえ)がここにいる!?」「なんでって、そんなん()まってるやんか。一緒(いっしょ)()れションするためや」
"That's right. At the least I wish they'd add one to the first floor as well ... Wait a mo! Why are you here!?" "'Why' is obvious isn't it? It's so we can go to the toilet together."