Sentence

開発者は集合体として以下の権限を持つ。3:1の賛成多数をもって、この憲章を修正できる。

開発者(かいはつしゃ)集合体(しゅうごうたい)として以下(いか)権限(けんげん)()つ。3:1の賛成(さんせい)多数(たすう)をもって、この憲章(けんしょう)修正(しゅうせい)できる。
Together, the developers may amend this constitution, provided they agree with a 3:1 majority.
Sentence

壊れたラジオを修理していて、回路の動作原理を理解できていないことに改めて気がつきます。

(こわ)れたラジオを修理(しゅうり)していて、回路(かいろ)動作(どうさ)原理(げんり)理解(りかい)できていないことに(あらた)めて()がつきます。
Repairing a broken radio I realise over again that I don't have an understanding of the operating principles of circuitry.
Sentence

修道士のように頭巾をかぶった雲は、ポツリポツリと落ちる雨を数珠のようにつまぐっている。

修道士(しゅうどうし)のように頭巾(ずきん)をかぶった(くも)は、ポツリポツリと()ちる(あめ)数珠(じゅず)のようにつまぐっている。
The hooded clouds, like friars, tell their beads in drops of rain.
Sentence

経済の先行きが明るくなっているので、日本の大企業が今年予定している設備投資は上方修正された。

経済(けいざい)先行(さきゆ)きが(あか)るくなっているので、日本(にっぽん)(だい)企業(きぎょう)今年(ことし)予定(よてい)している設備(せつび)投資(とうし)上方(かみがた)修正(しゅうせい)された。
Capital investments planned by major Japanese businesses for this year have been revised upward in view of an improving economic outlook.
Sentence

2000年に日本の医療制度が世界一だが、2003年に研修医制度が始まって目に見えて悪くなった。

2000(ねん)日本(にっぽん)医療(いりょう)制度(せいど)世界一(せかいいち)だが、2003(ねん)研修医(けんしゅうい)制度(せいど)(はじ)まって()()えて(わる)くなった。
In 2000 Japan's health care system was the best in the world, but since clinical internship was introduced in 2003 it has clearly deteriorated.
Sentence

地球の生態系はある程度自己修正されるもので、その結果が他の変化によって隠されているという可能性もある。

地球(ちきゅう)生態系(せいたいけい)はある程度(ていど)自己(じこ)修正(しゅうせい)されるもので、その結果(けっか)()変化(へんか)によって(かく)されているという可能性(かのうせい)もある。
The earth's ecosystem is to some extent self-correcting, so it is also possible that the effects are being masked by other changes.
Sentence

私は、友人の息子が約6か月間一種の農場研修生として、日中この農場までやってくるのを許可するのに同意した。

(わたし)は、友人(ゆうじん)息子(むすこ)(やく)6か月間(かげつん)(いち)(しゅ)農場(のうじょう)研修生(けんしゅうせい)として、日中(にちちゅう)この農場(のうじょう)までやってくるのを許可(きょか)するのに同意(どうい)した。
I have agreed to let a friend's son come up to this farm by day for about six months as a sort of farm pupil.
Sentence

その巻末には修辞学と論理学の技法についての2編の短い大要があり、後者はソクラテス式論争方の見本で結ばれていた。

その巻末(かんまつ)には修辞学(しゅうじがく)論理学(ろんりがく)技法(ぎほう)についての2(へん)(みじか)大要(たいよう)があり、後者(こうしゃ)はソクラテス(しき)論争方(ろんそうかた)見本(みほん)(むす)ばれていた。
The end of which there were two little sketches of rhetoric and logic, the latter finishing with a specimen of a dispute in the Socratic method.
Sentence

とある映画を文庫化した—いや、映画の為に書かれたシナリオを小説として加筆修正し、日本語にローカライズしたものだ。

とある映画(えいが)文庫化(ぶんこか)した—いや、映画(えいが)(ため)()かれたシナリオを小説(しょうせつ)として加筆(かひつ)修正(しゅうせい)し、日本語(にほんご)にローカライズしたものだ。
A certain movie was novelized - rather it was a scenario written for a movie that was expanded as a novel and localized to Japanese.
Sentence

米国の研修医制度については、田中まゆみ氏の著書「ハーバードの医師づくり」(医学書院)を一部参考とさせていただきました。

米国(べいこく)研修医(けんしゅうい)制度(せいど)については、田中(たなか)まゆみ()著書(ちょしょ)「ハーバードの医師(いし)づくり」(医学書院(いがくしょいん))を一部(いちぶ)参考(さんこう)とさせていただきました。
In regard to the internship system in the United States I availed myself of part of Miyumi Tanaka's work "Making doctors in Harvard" (Igaku-Shoin Ltd.) as a reference.