Sentence

歴史はそれぞれの問題にいくつもの異なった答えを私たちに与える。

歴史(れきし)はそれぞれの問題(もんだい)にいくつもの(こと)なった(こた)えを(わたし)たちに(あた)える。
History presents us with many different answers to each question.
Sentence

彼の絵はとても強い印象を私に与えたので、私は彼に興味を持った。

(かれ)()はとても(つよ)印象(いんしょう)(わたし)(あた)えたので、(わたし)(かれ)興味(きょうみ)()った。
His paintings so impressed me that I was interested in him.
Sentence

得意顔の新しい父親として、私は最初の子供に本をたくさん与えた。

得意顔(とくいがお)(あたら)しい父親(ちちおや)として、(わたし)最初(さいしょ)子供(こども)(ほん)をたくさん(あた)えた。
As a proud new father, I gave my first child plenty of books.
Sentence

全く罰を与えなくても子供達にちゃんとした礼儀作法を仕込めます。

(まった)(ばち)(あた)えなくても子供達(こどもたち)にちゃんとした礼儀(れいぎ)作法(さほう)仕込(しこ)めます。
You can teach good manners to children without resorting to punishment.
Sentence

結婚の贈り物として伝統的にお金を与える人種集団はたくさんある。

結婚(けっこん)(おく)(もの)として伝統的(でんとうてき)にお(かね)(あた)える人種(じんしゅ)集団(しゅうだん)はたくさんある。
Many ethnic groups traditionally give money as a wedding gift.
Sentence

どんな思想が中世のイギリス人に最大の影響を与えたと思いますか。

どんな思想(しそう)中世(ちゅうせい)のイギリス(じん)最大(さいだい)影響(えいきょう)(あた)えたと(おも)いますか。
What thought do you think had the greatest influence on the English in the Middle Ages?
Sentence

すべての人に平等の話す権利が与えられているのは言うまでもない。

すべての(ひと)平等(びょうどう)(はな)権利(けんり)(あた)えられているのは()うまでもない。
It goes without saying that everybody is given the equal right to speak.
Sentence

与えるべき何ものも持たない心は感じ取るべきものを殆ど見出さない。

(あた)えるべき(なに)ものも()たない(こころ)(かん)()るべきものを(ほとん)見出(みいだ)さない。
Minds that have nothing to confer find little to perceive.
Sentence

彼女はクリスマスに子供たちに何を与えたらいいか思い付かなかった。

彼女(かのじょ)はクリスマスに子供(こども)たちに(なに)(あた)えたらいいか(おもつ)()かなかった。
She couldn't think what to give the children for Christmas.
Sentence

投与する量を減らすことが副作用の危機を減少させるとは考えにくい。

投与(とうよ)する(りょう)()らすことが副作用(ふくさよう)危機(きき)減少(げんしょう)させるとは(かんが)えにくい。
It cannot reasonably be assumed that decreasing the dose would reduce the risk of side-effects.