Sentence

彼はいわゆる教養人だ。

(かれ)はいわゆる教養人(きょうようじん)だ。
He is what is called a man of culture.
Sentence

その医者は教養のある人だ。

その医者(いしゃ)教養(きょうよう)のある(ひと)だ。
The doctor is a man of culture.
Sentence

彼女はいわゆる教養のある女性です。

彼女(かのじょ)はいわゆる教養(きょうよう)のある女性(じょせい)です。
She is what is called a woman of culture.
Sentence

教養の点では彼らは野蛮人と同じ程度だ。

教養(きょうよう)(てん)では(かれ)らは野蛮人(やばんじん)(おな)程度(ていど)だ。
In culture, they are on the same plane as savages.
Sentence

成り上がり者は教養人として通用しようとした。

(なあしゃ)()がり()教養人(きょうようじん)として通用(つうよう)しようとした。
The upstart tried to pass for a man of culture.
Sentence

彼は言葉の真の意味において教養のある人だった。

(かれ)言葉(ことば)(しん)意味(いみ)において教養(きょうよう)のある(ひと)だった。
He was in the true sense of the word cultured.
Sentence

洗練され教養のある人を区別する標識はなんであろう。

洗練(せんれん)され教養(きょうよう)のある(ひと)区別(くべつ)する標識(ひょうしき)はなんであろう。
What are the marks that distinguish the cultured man?
Sentence

彼らは教養を身につけるために息子をヨーロッパへやった。

(かれ)らは教養(きょうよう)()につけるために息子(むすこ)をヨーロッパへやった。
They sent their son to Europe to acquire culture.
Sentence

全ての教養あるアメリカ人は最初かまたは最後にヨーロッパに行く。

(すべ)ての教養(きょうよう)あるアメリカ(じん)最初(さいしょ)かまたは最後(さいご)にヨーロッパに()く。
All educated Americans, first or last, go to Europe.
Sentence

教養のある人によくあることだが、彼はジャズより古典音楽が好きだ。

教養(きょうよう)のある(ひと)によくあることだが、(かれ)はジャズより古典(こてん)音楽(おんがく)()きだ。
As is often the case with educated people, he likes classical music better than jazz.